昭和の終着駅 中国・四国篇(DJ鉄ぶらブックス) [単行本]
    • 昭和の終着駅 中国・四国篇(DJ鉄ぶらブックス) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002997114

昭和の終着駅 中国・四国篇(DJ鉄ぶらブックス) [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:交通新聞社
販売開始日: 2018/08/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

昭和の終着駅 中国・四国篇(DJ鉄ぶらブックス) の 商品概要

  • 目次

    《岡山県》

    ■同和鉱業片上鉄道 片上駅

    ■同和鉱業片上鉄道 柵原駅

    ■岡山臨港鉄道 岡山港駅

    ■国鉄宇野線 宇野駅

    ■下津井電鉄 下津井駅

    ■水島臨海鉄道 三菱自工前駅


    《広島県》

    ■広島電鉄宮島線 広電宮島駅

    ■国鉄可部線 三段峡駅



    《鳥取県》

    ■国鉄若桜線 若桜駅

    ■国鉄倉吉線 山守駅

    ■国鉄境線 境港駅



    《島根県》

    ■国鉄大社線 大社駅

    ■一畑電気鉄道大社線 出雲大社前駅

    ■国鉄三江北線 浜原駅

    ■国鉄三江南線 口羽駅



    《山口県》

    ■国鉄岩日線 錦町駅

    ■国鉄小野田線 長門本山駅

    ■国鉄美祢線 大嶺駅

    ■国鉄山陰本線 仙崎駅



    《香川県》

    ■高松琴平電気鉄道琴平線 琴電琴平駅

    ■高松琴平電気鉄道志度線 琴電志度駅

    ■高松琴平電気鉄道長尾線 長尾駅



    《徳島県》

    ■国鉄小松島線 小松島港仮乗降場

    ■国鉄鳴門線 鳴門駅

    ■国鉄牟岐線 牟岐駅



    《高知県》

    ■土佐電気鉄道安芸線 安芸駅

    ■国鉄中村線 中村駅

    ■国鉄宇和島線 江川崎駅


    《愛媛県》

    ■伊予鉄道高浜線 高浜駅

    ■伊予鉄道城南線 道後温泉駅

    ■伊予鉄道郡中線 郡中港駅

    ■伊予鉄道横河原線 横河原駅

    ■国鉄内子線 (旧)内子駅

    ■国鉄予讃本線 宇和島駅



    ※会社名・路線名・駅名などは取材当時の名称を表記しています
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安田 就視(ヤスダ ナルミ)
    写真家。志木市美術協会会員。1931年2月、香川県生まれ。日本画家の父につき、日本画、漫画を習う。高松市で漆器の蒔絵を描き、彫刻を習う。その後カメラマンになり大自然の風景に魅せられ、漂泊の旅に出る。消えゆく昭和の鉄道、SL、私鉄など全線をオールカラーで撮影

    松本 典久(マツモト ノリヒサ)
    1955年、東京生まれ。鉄道や旅をテーマに『鉄道ファン』『旅と鉄道』などに寄稿するフリーランスの鉄道ジャーナリスト
  • 内容紹介

    『昭和の終着駅』シリーズ完結篇です。
    今回は中国・四国地方(岡山・広島・鳥取・島根・山口・香川・徳島・高知・愛媛の各県)の、
    昭和40~50年代の鉄道の日常風景をまとめ、記録の少ないローカル私鉄もカラーで収録しています。
  • 著者について

    安田就視 (ヤスダナルミ)
    写真家。志木市美術協会会員。1931年2月、香川県生まれ。

    日本画家の父につき、日本画、漫画を習う。高松市で漆器の蒔絵を描き、彫刻を習う。その後カメラマンになり大自然の風景に魅せられ、漂泊の旅に出る。

    消えゆく昭和の鉄道、SL、私鉄など全線をオールカラーで撮影。そのほか四季の風景、風俗、日本の祭り、学参物、伝統工芸など、大判カメラ全て撮影。

    おもな写真集に『日本の蒸気機関車東・西日本編』(東京新聞出版局)、『関東・中部写真の旅』(人文社)、電子書籍写真集美しい東北Ⅰ・Ⅱ(PHP研究所)他多数。

    近刊に小社刊『汽車のあった風景』シリーズ(東日本篇、西日本篇)、『昭和の終着駅』シリーズ(関東篇、関西篇、東北篇、北海道篇、北陸・信越篇、中部・東海篇、九州篇)がある。

    松本典久 (マツモトノリヒサ)
    1955年、東京生まれ。

    鉄道や旅をテーマに『鉄道ファン』『旅と鉄道』などに寄稿するフリーランスの鉄道ジャーナリスト。
    近著は『JR山手線の謎2020』(実業之日本社)、『東京の鉄道名所さんぽ100』(成美堂出版)、『首都圏日帰り鉄道の旅』(ペガサス)、共著『JR30年の軌跡』(JTBパブリッシング)、共著『図説街場の鉄道遺産 東京23区編ほか』(セブン&アイ出版)など。鉄道模型にも造詣が深く、『Nゲージ鉄道模型のレイアウトの教科書』(大泉書店)、『DCCで楽しむ鉄道模型』(オーム社)など多数。

昭和の終着駅 中国・四国篇(DJ鉄ぶらブックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:交通新聞社
著者名:安田 就視(写真)/松本 典久(文)
発行年月日:2018/08/31
ISBN-10:433092918X
ISBN-13:9784330929187
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:交通・通信
言語:日本語
ページ数:143ページ
縦:21cm
他の交通新聞社の書籍を探す

    交通新聞社 昭和の終着駅 中国・四国篇(DJ鉄ぶらブックス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!