恋恋紅塵―中国の都市、欲望と生活(台湾学術文化研究叢書) [単行本]
    • 恋恋紅塵―中国の都市、欲望と生活(台湾学術文化研究叢書) [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
恋恋紅塵―中国の都市、欲望と生活(台湾学術文化研究叢書) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002998000

恋恋紅塵―中国の都市、欲望と生活(台湾学術文化研究叢書) [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東方書店
販売開始日: 2018/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

恋恋紅塵―中国の都市、欲望と生活(台湾学術文化研究叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    逸楽、情欲、または怪力乱神の宗教的イマジネーションや宗教実践は、常に礼教や伝統文化に覆い隠される。本書は、富裕と貧窮、教市と農村、情欲と礼教、奢侈と質朴、逸楽と叛乱、宗教と理性といった命題の下で、中国の文化と社会を再検討する可能性を探る。
  • 目次

    第1章 明清文化史研究の新課題
    第2章 桃花の扇もて南朝を送る―断裂した逸楽
    第3章 冒襄と水絵園の遺民世界
    第4章 儒生冒襄の宗教生活
    第5章 士大夫の逸楽―揚州時代(一六六〇~一六六五)の王士しん
    第6章 袁枚と十八世紀中国の伝統における自由
    第7章 十八世紀の中国社会における情欲と身体―礼教世界の外のカーニバル
    第8章 都市での彷徨―鄭板橋のうたかたの人生
    第9章 上海近代都市文化の中の伝統と近代―一八八〇年代から一九三〇年代
  • 内容紹介

    20世紀(民国期)の上海、17、18世紀(清代)の揚州、明末清初の南京など中国近世の都市で繰り広げられる社会生活のディティールを描き出す。近代上海の都市の読み物(『点石斎画報』『良友画報』)、18世紀の都市や農村で流行った情歌(『白雪遺音』『霓裳続譜』)、明清の士大夫の詩詞や戯曲、札記(『桃花扇』『燕子箋』『板橋雑記』『陶庵夢憶』「李姫伝」『池北偶談』『随園軼事』)などの細かい資料によって、本書が明示する、政治的伝統や礼教に隠れた士大夫の逸楽や宗教への信仰、庶民の情欲などの記述は、中国人の日常生活の中身を見直す際の参考となるであろう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    李 孝悌(リ コウテイ)
    1954年生まれ。台湾大学歴史系卒業後、ハーバード大学で歴史および東アジア言語課程の博士号を取得。台湾・中央研究院歴史語言研究所研究員等を経て、香港城市大学教授、中国文化センター主任。東アジア文化交渉学会会長。専門は、明清史、社会史、都市史、文化史など幅広い

恋恋紅塵―中国の都市、欲望と生活(台湾学術文化研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東方書店
著者名:李 孝悌(著)/野村 鮎子(監訳)/和泉 ひとみ(訳)/上原 徳子(訳)/竹田 治美(訳)/辜 知愚(訳)/高尾 有紀(訳)
発行年月日:2018/07/05
ISBN-10:4497218139
ISBN-13:9784497218131
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:536ページ
縦:22cm
他の東方書店の書籍を探す

    東方書店 恋恋紅塵―中国の都市、欲望と生活(台湾学術文化研究叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!