動きが脳を変える―活力と変化を生みだすニューロ・ムーブメント [単行本]
    • 動きが脳を変える―活力と変化を生みだすニューロ・ムーブメント [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002998054

動きが脳を変える―活力と変化を生みだすニューロ・ムーブメント [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:太郎次郎社エディタス
販売開始日: 2018/07/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

動きが脳を変える―活力と変化を生みだすニューロ・ムーブメント の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    心身に強さとしなやかさを。明晰な思考と鮮やかな感覚を。指揮者・演奏家・スポーツトレーナーも実践する、脳の可塑性をひきだすメソッドを日本初公開!
  • 目次

    ■プロローグ 活力と若々しさと

    同じパターンをくり返すと……/活力は意識的にとりもどせる
    この消耗から脱したい/脳から痛みと制限を追いだす
    よりよく思考するために/9つの大事なこと

    【ニューロ・ムーブメント】
    変化への助走

    ■エッセンス1 動きに注意を向ける──脳に新しい回路を

    動きは脳の言語だ/ただ動くだけでは活性化しない
    感覚・感情・思考の動き/あなたの人生を司っているのは、どんな動きか
    自動操縦モードから脱する/注意を向けることで脳の活動が変わる
    惰性と停滞を遠ざける/活力を生みだす鍵

    【ニューロ・ムーブメント】
    注意を向けた動きが変化をひき起こす[動きのレッスン]
    動きながら考える──明晰な思考のために
    感情の動きに注意を向ける──自由のために
    気づかいのできる手

    ■エッセンス2 学びのスイッチをオンにする──新しい世界への扉

    新しい学びに抵抗する「こだわりのパターン」/人との関わり方も脳に刻まれる
    「すでに知っていること」を当てはめない/どうしようもない疲労感から脱した女性
    スイッチをオンにするためのアプローチ/変化と活力をもたらす学びとは
    指揮者の挑戦──有機的な学びを追求する人/人はなぜフリーズするのか
    何がスイッチをオフにするのか/発見と創造の扉をひらく

    【ニューロ・ムーブメント】
    「もう知っている」「まえにもやった」を手放す
    初心にかえる──問題解決への自由な扉
    動きが自由になる経験──脳に学ばせる[動きのレッスン]
    学びのスイッチをオンにする技術

    ■エッセンス3 力をぬいてわずかな違いに気づく──微かな力で

    最小限の力で最大の成果を/力をぬくと活力が目覚める
    わずかな差異に気づくこと/痛みのサインを見逃すな──悪循環を断ちきる
    単純でおおざっぱな感情がイライラを生む/メンタルコントロールと身体の関係
    知性に栄養を与えるために/繊細さこそが、究極の直観力を生みだす

    【ニューロ・ムーブメント】
    賢く動く──わずかな力で大きな効果を[動きのレッスン]
    見える目、聴こえる耳、感じる心
    逆転の発想──力を減らして上達する
    知性をのばせ──硬直モードからエレガンスへ

    ■エッセンス4 バリエーションをとりいれる──豊かな可能性

    バリエーションが脳に情報をもたらす/遅すぎるということはない
    ゴルフのスウィングにバリエーションを/運動技能とは、動きの課題を解決する能力である
    バリエーションを習慣にする/間違いが新しい価値をもつ
    固定観念から脱する/手術後の腰の痛みの原因は……
    痛みは新しいことを求めているサイン/バリエーションが新しい解決方法を生む

    【ニューロ・ムーブメント】
    上下逆さまから読む
    バリエーションが柔軟性を高める[動きのレッスン]
    小さなバリエーションが大きな変化をもたらす
    痛みと限界を克服するために[動きのレッスン]

    ■エッセンス5 ゆっくりの力を知る──脳の注意をひく

    速く!──そのとき脳に新しいことの入る余地はない/ゆっくりは官能を高める
    ゆっくりは、あなたが大切だというメッセージを伝える
    スローダウンが緊張と不安を緩和する/アスリートの向上に不可欠なスローダウン
    豊かな習得への道──ピアニストのゆっくり
    ゆっくりから速く、そしてまたゆっくりに戻る

    【ニューロ・ムーブメント】
    ゆっくり、あえてゆっくりする
    スロー・タッチで感じる手に
    スロー・リスニング──ゆっくり耳を傾ける
    脚はそれほど重くない──「ゆっくり」の力を知る[動きのレッスン]

    ■エッセンス6 内なる熱狂をよびさます──小さなことが大きな変化に

    内なる熱狂は、学ぶことのできる能力である/小さな変化を増幅させて、大きな変化に
    あきらめの境地からぬけだす/反射的な興奮と「内なる熱狂」は違う
    たえまない痛みに苦しむ女性とのレッスン/情熱のなさもまた学習されてしまう
    小さな進歩では喜べない態度が、燃えている炎を消す/私たちは活力への道を日々選択している

    【ニューロ・ムーブメント】
    ささいなことが大きな変化に[動きのレッスン]
    熱狂というスキルを磨く
    活力への道を行く
    熱狂は、自分にも周囲にも活力をもたらす

    ■エッセンス7 目標設定はゆるやかに──不可能を可能にするために

    目先の目標にとらわれると罠にはまる/ランナーズハイの危険
    固執によるパターンを手放すことから/遊びとゆとりがゴール達成に必要なわけ
    脳は柔軟でオープンな方向へも機能する/ゆるやかな目標へのステップ
    真の活力はプロセスのなかに/成功のあとで燃えつきないように

    【ニューロ・ムーブメント】
    予期しない結果をくり返さないために
    ゆるやかな目標で、思いがけない自由を味わう[動きのレッスン]
    遊び心とミスの効能

    ■エッセンス8 夢をみる力、想像する力──あなたの人生を創る

    イメージトレーニングと脳の変化/身体の動きを微細にイメージすることの効果
    活力を増強する見えない力/想像力は練習によって高められる
    空想しているときの脳の働き/夢をみる才能と情熱の関係
    その夢が実現したあとは?/夢と想像力こそがかけがえのない資源

    【ニューロ・ムーブメント】
    イメージトレーニングの効果を体感する[動きのレッスン]
    想像力で関係性を変える
    夢と空想のブレイクタイム!
    夢を行動にうつすプラン

    ■エッセンス9 気づいているということ──自己を観察する

    「気づき」と「注意を向けること」は違う/日常の奴隷にならないための気づき
    テニスコーチの気づき、心理療法士の気づき/新しい考え、感じ方、洞察力を得る
    自分自身の観察者になる──気づきの核心/気づきは行為だ
    毎日の生活に気づきを

    【ニューロ・ムーブメント】
    日常の動きにあらわれる気づき
    気づきの力で、子どものようなのびのびした動きに[動きのレッスン]

    ■エピローグ 人生に動きを
    リソースを増やすと、選択肢は激増する/洗練の源はどこにでも
    「いま・ここ」とダンスをするように

    訳者あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    バニエル,アナット(バニエル,アナット/Baniel,Anat)
    米国在住。科学者の父と芸術家の母のもと、イスラエルで育つ。大学では統計学を専攻。人間の脳への関心から、身体運動の意識化を探究したM・フェルデンクライス博士(1904~1984)に師事。幅広い年齢・職業の大人たち、スペシャル・ニーズの子どもたちへの長年の取り組みから、科学にもとづくメソッドを発展させ、ニューロ・ムーブメントを提唱。人びとが痛みや限界を超え、新しい次元のパフォーマンスに到達するための取り組みを展開している

    瀬戸 典子(セト ノリコ)
    1960年生まれ。東京女子大学文理学部卒業。企業勤務を経て学習塾経営。翻訳家として音楽・科学・歴史・ビジネス分野での翻訳多数。英語や小論文指導に加え、特別支援のレッスン、能力開発に取り組んでいる

    伊藤 夏子(イトウ ナツコ)
    1972年生まれ。国際基督教大学卒業。学習塾講師、報道番組制作を経てドキュメンタリー番組リサーチャー。15年にわたり英語文献の調査・翻訳に携わる。2016年~17年、福祉施設に勤務し、アナット・バニエルを知る
  • 内容紹介

    あなたが変化できる力は、想像よりはるかに大きい──
    穏やかな動きで脳を目覚めさせる、ニューロ・ムーブメント入門。

    心身に強さとしなやかさを。明晰な思考と鮮やかな感覚を。
    指揮者・演奏家・スポーツトレーナーも実践する
    「脳の可塑性」を引きだすメソッドを日本初公開!

    基本的な身体の動きとそこへの意識の向け方で、
    いくつになっても新しい神経回路はつくられる。
    低調感を払拭し、活力へとつなげるためのレッスンを
    豊富なイラストとともに。

    ●本書は、素晴らしい結果を生みだす脳の可塑性に
    アクセスする方法を教えてくれる。
    ──ノーマン・ドイジ(『脳はいかに治癒をもたらすか』著者、精神科医)

    ●これはあなたの能力を向上させるための、強力で実践的な戦略だ。
    ──マイケル・マーゼニック(脳科学者、UCSF名誉教授)

    ●私が脳卒中から生還したときに用いた方法と同じ原理を、
    アナットは応用している。彼女は動きと脳の変化を熟知している。
    ──ジル・ボルト・テイラー(『奇跡の脳』著者、脳科学者)
  • 著者について

    アナット・バニエル (アナット バニエル)
    米国在住。科学者の父と芸術家の母のもと、イスラエルで育つ。大学では統計学を専攻。人間の脳への関心から、身体運動の意識化を探究したM・フェルデンクライス博士(1904~1984)に師事。幅広い年齢・職業の大人たち、スペシャル・ニーズの子どもたちへの長年の取り組みから、科学にもとづくメソッドを発展させ、ニューロ・ムーブメントを提唱。人びとが痛みや限界を超え、新しい次元のパフォーマンスに到達できるための取り組みを展開している。現在、カリフォルニア州マリン郡のアナット・バニエル・メソッド・センターを運営。後進のプラクティショナーの育成に励み、レッスンを希望する人びとを世界中から受け入れている。www.anatbanielmethod.com

    瀬戸 典子 (セト ノリコ)
    1960年生まれ。東京女子大学文理学部卒業。企業勤務を経て学習塾経営。翻訳家として音楽・科学・歴史・ビジネス分野での翻訳多数。英語や小論文指導に加え、特別支援のレッスン、能力開発に取り組んでいる。

    伊藤 夏子 (イトウ ナツコ)
    1972年生まれ。国際基督教大学卒業。学習塾講師、報道番組制作を経てドキュメンタリー番組リサーチャー。15年にわたり英語文献の調査・翻訳に携わる。2016年~17年、福祉施設に勤務し、アナット・バニエルを知る。

動きが脳を変える―活力と変化を生みだすニューロ・ムーブメント の商品スペック

商品仕様
出版社名:太郎次郎社エディタス
著者名:アナット バニエル(著)/瀬戸 典子(訳)/伊藤 夏子(訳)
発行年月日:2018/08/10
ISBN-10:4811808312
ISBN-13:9784811808314
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:21cm
横:15cm
その他: 原書名: Move Into Life:NeuroMovement for Lifelong Vitality〈Baniel,Anat〉
他の太郎次郎社エディタスの書籍を探す

    太郎次郎社エディタス 動きが脳を変える―活力と変化を生みだすニューロ・ムーブメント [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!