直島誕生-過疎化する島で目撃した「現代アートの挑戦」全記録 [単行本]
    • 直島誕生-過疎化する島で目撃した「現代アートの挑戦」全記録 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002998490

直島誕生-過疎化する島で目撃した「現代アートの挑戦」全記録 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
販売開始日: 2018/07/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

直島誕生-過疎化する島で目撃した「現代アートの挑戦」全記録 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「僕は地面に杭を打ち込むように、吹けば飛ぶ芸術からどうやっても動かない聖地をつくろうとした。」“現代アートの聖地”はなぜ、どのようにして生まれたのか?仕掛け人が明かす圧巻のドキュメンタリー。草間彌生『南瓜』を生んだ屋外展、古民家まるごと作品化する「家プロジェクト」、そして前代未聞の「地中美術館」。その裏で、アートを信じて闘うひとりの男がいた―
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    PROLOGUE はじまりの直島
    第1章 「直島」まで
    第2章 絶望と挑戦の日々
    第3章 暗闇のなかを突っ走れ
    第4章 現代アートは島を救えるか
    第5章 そして「聖地」が誕生した
    EPILOGUE まだ見ぬものを求めて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    秋元 雄史(アキモト ユウジ)
    1955年東京生まれ。東京藝術大学美術学部絵画科卒業後、作家として制作を続けながらアートライターとして活動。新聞の求人広告を偶然目にしたことがきっかけで1991年に福武書店(現ベネッセコーポレーション)に入社、国吉康雄美術館の主任研究員を兼務しながら、のちに「ベネッセアートサイト直島」として知られるアートプロジェクトの主担当となる。2001年、直島のアイコン的作品である草間彌生『南瓜』を生んだ「Out of Bounds」展を企画・運営したほか、アーティストが古民家をまるごと作品化する「家プロジェクト」をコーディネート。開館時の2004年より地中美術館館長/公益財団法人直島福武美術館財団常務理事に就任、ベネッセアートサイト直島・アーティスティックディレクターも兼務する。2006年に財団を退職。翌年、金沢21世紀美術館館長に就任する。現在は東京藝術大学大学美術館長・教授、および練馬区立美術館館長を務める

直島誕生-過疎化する島で目撃した「現代アートの挑戦」全記録 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ディスカヴァー・トゥエンティワン
著者名:秋元 雄史(著)
発行年月日:2018/07/15
ISBN-10:4799323210
ISBN-13:9784799323212
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:399ページ
縦:19cm
他のディスカヴァー・トゥエンティワンの書籍を探す

    ディスカヴァー・トゥエンティワン 直島誕生-過疎化する島で目撃した「現代アートの挑戦」全記録 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!