本と暮らせば(草思社文庫) [文庫]
    • 本と暮らせば(草思社文庫) [文庫]

    • ¥90228 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002998700

本と暮らせば(草思社文庫) [文庫]

価格:¥902(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2018/08/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

本と暮らせば(草思社文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本との出逢いが、人生だ。本と暮らして70年、古書店主にして直木賞作家が綴る、本と作家にまつわる芳醇エッセイ75篇。
  • 目次

    本を食らう──まえがき 

    【1】
    当りみかん 
    駅前の宿 
    米二斗 
    『大辞林』余話 
    職業当て 
    龍馬と竜馬 
    女子校に関する 
    二百三十五版 
    啄木の啄 
    追悼集の処分 
    名前の読み 
    酒は下げ 
    着物 
    回春室 
    堀部安兵衛 
    貴族院 
    啄木作の春本? 
    創作日記 
    ある推測 
    四月馬鹿 
    かくれみの 
    天皇の蔵書 
    洋書と電子書籍 
    読書人龍馬 
    教育と長寿 
    花子の謎
    牧羊犬 
    連呼 
    東京音頭の熱狂 
    図書館絵葉書 
    落丁を楽しむ 
    轢かれや 
    下街と下町 
    擬自伝 
    夢二の女 

    【2】
    地、震う 
    古本あさる 
    チチンプイプイ
    借金
    刺す 
    水の徳 
    謄写刷り 
    毛布小林 
    伏字の弟 
    ちょんまげ 
    鉄扇 
    「不詳」の人 
    南国の少女 
    露伴の口吻
    光雲の落語 
    滅茶滅茶 
    秀湖と痴遊 
    小杉天外の見どころ 
    落丁の一種 
    滑稽趣味 
    羅馬(ローマ)
    何者? 
    小説? 
    月報より 
    半泥子 
    「車買い」の客 
    「万骨」の一人 
    孫六先生 
    一代の傑作 
    百科事典の人 
    高山辰三 
    書名の勝利 
    削除 
    故郷の古墳 

    【3】
    豆腐の如く硬い 
    伝記の虚実 
    文体の魔術 
    「お母さま」は何者か? 
    売り口上  
    本当の主人公 

    なつかしい光景──あとがきに代えて 
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    出久根 達郎(デクネ タツロウ)
    1944年、茨城県生まれ。作家。古書店主。中学卒業後、上京し古書店に勤め、73年より古書店「芳雅堂」(現在は閉店)を営むかたわら文筆活動を行う。92年『本のお口よごしですが』で講談社エッセイ賞、翌年『佃島ふたり書房』で直木賞、2015年『短篇集半分コ』で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞
  • 内容紹介

    「本は精神の飢餓を満たすだけではない。実際に空腹を忘れさせてくれるものだ、と幼少期、身を以て知った。
    想像の食べ物は、すべておいしい。本物の饅頭は三口か四口であとかたもなくなるが、
    書物の御馳走は何度でも味わえて感興が尽きないのである。」(はじめにより)

    ──幼少期より本に親しみ、半世紀余にわたって古書店業を続けてきた著者が本の魅力を軽妙かつ濃厚に綴る75篇。
    【初出は古書業界紙「日本古書通信」ほか】

    <目次より>
    本を食らう──まえがき 

    【1】
    当りみかん 
    駅前の宿 
    米二斗 
    『大辞林』余話 
    職業当て 
    龍馬と竜馬 
    女子校に関する 
    二百三十五版 
    啄木の啄 
    追悼集の処分 
    名前の読み 
    酒は下げ 
    着物 
    回春室 
    堀部安兵衛 
    貴族院 
    啄木作の春本? 
    創作日記 
    ある推測 
    四月馬鹿 
    かくれみの 
    天皇の蔵書 
    洋書と電子書籍 
    読書人龍馬 
    教育と長寿 
    花子の謎
    牧羊犬 
    連呼 
    東京音頭の熱狂 
    図書館絵葉書 
    落丁を楽しむ 
    轢かれや 
    下街と下町 
    擬自伝 
    夢二の女 

    【2】
    地、震う 
    古本あさる 
    チチンプイプイ
    借金
    刺す 
    水の徳 
    謄写刷り 
    毛布小林 
    伏字の弟 
    ちょんまげ 
    鉄扇 
    「不詳」の人 
    南国の少女 
    露伴の口吻
    光雲の落語 
    滅茶滅茶 
    秀湖と痴遊 
    小杉天外の見どころ 
    落丁の一種 
    滑稽趣味 
    羅馬(ローマ)
    何者? 
    小説? 
    月報より 
    半泥子 
    「車買い」の客 
    「万骨」の一人 
    孫六先生 
    一代の傑作 
    百科事典の人 
    高山辰三 
    書名の勝利 
    削除 
    故郷の古墳 

    【3】
    豆腐の如く硬い 
    伝記の虚実 
    文体の魔術 
    「お母さま」は何者か? 
    売り口上  
    本当の主人公 

    なつかしい光景──あとがきに代えて 
  • 著者について

    出久根 達郎 (デクネタ ツロウ)
    出久根達郎(でくね・たつろう)
    1944年、茨城県生まれ。作家。古書店主。中学卒業後、上京し古書店に勤め、73年より古書店「芳雅堂」(現在は閉店)を営むかたわら文筆活動を行う。92年『本のお口よごしですが』で講談社エッセイ賞、翌年『佃島ふたり書房』で直木賞、2015年『短篇集 半分コ』で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。他に『古本綺譚』『作家の値段』『雑誌倶楽部』『春本を愉しむ』『本があって猫がいる』『隅っこの昭和』『幕末明治 異能の日本人』『桜奉行』『漱石センセと私』など多数。

本と暮らせば(草思社文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:出久根 達郎(著)
発行年月日:2018/08/08
ISBN-10:4794223471
ISBN-13:9784794223470
判型:文庫
発売社名:草思社
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:338ページ
縦:16cm
他の草思社の書籍を探す

    草思社 本と暮らせば(草思社文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!