図説 指輪の文化史(ふくろうの本) [全集叢書]
    • 図説 指輪の文化史(ふくろうの本) [全集叢書]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002998764

図説 指輪の文化史(ふくろうの本) [全集叢書]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2018/08/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図説 指輪の文化史(ふくろうの本) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    指輪は語る。権力、契約、呪術、魔除け、宗教…古代より、言葉よりも雄弁に、メッセージを発する稀有なアクセサリー、指輪の歴史と文化を読み解く。
  • 目次

    序章  人はなぜ指輪を付けるのか
    1 手と指は口ほどにモノをいう
    2 左手薬指の結婚指輪は世界の習俗か
    3 指輪のルーツと機能
    4 本書の狙い
    5 日本になぜ指輪や装身具文化の空白期があるのか

    第1章 結婚指輪の文化史
    1 古代と中世における求婚と指輪の贈与
    2 ルネサンス以降の結婚指輪の贈与
    3 近・現代の結婚指輪の交換儀礼
    4 指輪に込められた結婚のシンボル
    5 神との結婚儀礼、海との結婚儀礼

    第2章 指輪の魔力と護符
    1 指輪の魔力信仰の根源
    2 古代エジプトの護符としての指輪
    3 古代ローマ建国神話伝説の指輪
    4 アブラクサス指輪(グノーシス派のシンボル)
    5 ヘビ信仰と指輪
    6 キリスト教のシンボルと宗教指輪
    7 ロイヤルタッチと瘰癧さわりの指輪
    8 馬蹄型指輪

    第3章 メモリアルリングの系譜
    1 メメント・モリの指輪
    2 ピューリタン革命の犠牲者 チャールズ1世とメモリアルリング
    3 マリー・アントワネットと指輪
    4 フリーメイソンの指輪
    5 第一次世界大戦時の愛国指輪
    6 ナチスの髑髏の指輪

    第4章 さまざまな目的の指輪
    1 印章指輪
    2 鍵付き指輪
    3 毒入り指輪
    4 香料入り指輪
    5 天球儀指輪
    6 日時計指輪と時計付き指輪
    7 手袋と指輪
    8 カメラを内蔵したスパイ用指輪
    9 多目的指輪の衰退と指輪の将来

    第5章 指輪が語るヨーロッパ史
    1 ツタンカーメン王の指輪
    2 フランク王国のカール大帝と指輪
    3 ジャンヌ・ダルクの指輪と異端審問
    4 稀代の悪役にされたリチャード3世と指輪
    5 イングランド王ヘンリー8世と宮廷画家ホルバイン
    6 一枚の指輪の絵が語るドイツ宗教改革の構図
    7 ヴィクトリア女王の戴冠式と指輪
    8 皇妃エリーザベト――ハプスブルク家残照

    第6章 指輪伝説から近代の指輪物語へ
    1 ソロモン王の魔法の指輪
    2 ギュゲスと『アラビアンナイト』の魔法の指輪
    3 エドワード王の指輪伝説
    4 キリスト教、ユダヤ教、イスラム教をシンボル化した指輪物語
    5 ワーグナーの『ニーベルングの指環』
    6 トールキンの『指環物語』と指環の魔力

    第7章 指輪をつくっていた人、売っていた人
    1 金銀細工師と顧客
    2 金銀細工師の工房
    3 金銀細工製品を扱う商人の店舗
    4 金銀細工師の守護聖人
    5 イタリア・ルネサンスを支えた職人の大工房
    6 ヴェネツィアのダイヤモンド取引所
    7 カルティエのブランド化とアメリカの通信販売の二極分化
    8 デビアス社のダイヤモンドの婚約・結婚指輪キャンペーン

    終章  日本の指輪文化の特色
    1 縄文、弥生、古墳時代の指環文化
    2 装身具文化の消滅についての専門家の見解
    3 空白期の考察
    4 日本の美意識の二大潮流
    5 明治維新以降の指環文化の変容
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浜本 隆志(ハマモト タカシ)
    1944年、香川県生まれ。関西大学名誉教授。ヴァイマル古典文学研究所、ジーゲン大学留学。専攻はヨーロッパ文化論、比較文化論
  • 出版社からのコメント

    結婚指輪、魔除けの指輪……アクセサリーのなかでも権力、契約、呪術など多様な意味と古い歴史を持つ指輪文化の謎を読み解く。
  • 著者について

    浜本 隆志 (ハマモト タカシ)
    1944年生まれ。関西大学名誉教授。専攻は中近世ヨーロッパ・ドイツ史。著書に『魔女とカルトのドイツ史』『指輪の文化史』『紋章の世界史』『シンデレラの謎』など多数。

図説 指輪の文化史(ふくろうの本) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:浜本 隆志(著)
発行年月日:2018/08/30
ISBN-10:4309762735
ISBN-13:9784309762739
判型:B5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:111ページ
縦:22cm
横:17cm
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 図説 指輪の文化史(ふくろうの本) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!