近江商人の哲学―「たねや」に学ぶ商いの基本(講談社現代新書) [新書]
    • 近江商人の哲学―「たねや」に学ぶ商いの基本(講談社現代新書) [新書]

    • ¥1,01231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
近江商人の哲学―「たねや」に学ぶ商いの基本(講談社現代新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002999437

近江商人の哲学―「たねや」に学ぶ商いの基本(講談社現代新書) [新書]

価格:¥1,012(税込)
ゴールドポイント:31 ゴールドポイント(3%還元)(¥31相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2018/08/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近江商人の哲学―「たねや」に学ぶ商いの基本(講談社現代新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    お客様のことを考えろ!数字はあとからついてくる。不便なはずの「ラコリーナ近江八幡」に年間300万人近くが訪れた秘密とは?
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 たねやはなぜウケたのか
    第2章 なぜ世代交代は成功したか
    第3章 ラコリーナの思想
    第4章 「三方よし」をどう生きるか
    第5章 たねや流「働き方改革」
    第6章 変わるもの、変わらないもの
  • 出版社からのコメント

    滋賀県の小さな街の菓子会社が、縮小する和菓子業界で商売繁盛を続けている。近江商人の「三方よし」を現代に蘇らせた経営の秘密とは
  • 内容紹介

    和菓子業界が縮小する中で、なぜたねやグループは右肩上がりの成長を続けるのか。成功の裏には、「三方よし」「先義後利」に象徴される近江商人の商売道を現代に昇華させた著者・山本昌仁(たねやグループCEO)の哲学がある。自分たちの利益より、まずはお客様が喜ぶことを考える。お客様以外の人々の利益も考える。生まれ育った地域に還元する。たねやの成功は、今後の商売、特に地方での商売繁盛のためのヒントとなるはずだ。


    和菓子業界が縮小する中で、なぜたねやグループは右肩上がりの商売繁盛を続けるのか。

    成功の裏には、「三方よし」「先義後利」に象徴される近江商人の商売道を現代に昇華させた著者・山本昌仁(たねやグループCEO)の哲学がある。

    たねやのフラッグシップ店にして本社機能もある「ラコリーナ近江八幡」は、ショッピングモールのように快適に整備されているわけでもなく、派手なアトラクションもない。甲子園球場三つ分の敷地には、田んぼがあり、あえて地元の雑草を植えるなど自然の空き地のまま。50年後、100年後に近江八幡を人が集まる場所にして、地元に恩返しするために、目先の利益を追わなかった。融資を受ける際、「なんで菓子屋が田んぼをやる必要があるんや」と反対されても、押し切った。

    結果、「ラコリーナ」は今、年間300万人近くが訪れる。最中や饅頭が飛ぶように売れ、焼きたて、切りたてのバームクーヘン売り場には長蛇の列ができている。
    自分たちの利益より、まずはお客様が喜ぶことを考える。お客様以外の人々の利益も考える。生まれ育った地域に還元する。本社は地元から動かさない。
    実は著者は会社の売上にはほとんど興味がない。「数字はあとからついてくる」

    本人は意識していないのに、たねやが「現代の近江商人」と呼ばれる所以である。

    近江商人がふたたび今注目されているのは、「企業の社会的責任」との関連だろう。社会や地域に貢献する、環境を保護する、持続可能な発展のあり方を考える……。

    たねやの製造販売の考え方は、今後の商売、特に地方での商売繁盛のためのヒントがいっぱいです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 昌仁(ヤマモト マサヒト)
    和洋菓子製造販売のたねやグループCEO。1969年滋賀県近江八幡市でたねや創業家の十代目として生まれる。19歳より十年間和菓子作りの修業を重ねる。25歳のとき全国菓子大博覧会にて「名誉総裁工芸文化賞」を最年少受賞。2002年、洋菓子のクラブハリエ社長、2011年たねや四代目を継承、2013年より現職
  • 著者について

    山本 昌仁 (ヤマモト マサヒト)
    和洋菓子製造のたねやグループCEO。一九六九年滋賀県近江八幡市にてたねや創業家の十代目として生まれる。十九歳より十年間和菓子作りの修行を重ねる。二十五歳のとき全国菓子大博覧会にて「名誉総裁工芸文化賞」を最年少受賞。二〇〇二年、たねや洋菓子部門のクラブハリエ社長、二〇一一年たねや四代目を継承、二〇一三年より現職。

近江商人の哲学―「たねや」に学ぶ商いの基本(講談社現代新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:山本 昌仁(著)
発行年月日:2018/08/20
ISBN-10:4065129036
ISBN-13:9784065129036
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:経営
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 近江商人の哲学―「たねや」に学ぶ商いの基本(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!