ゲームシナリオの教科書―ぼくらのゲームの作り方 [単行本]

販売休止中です

    • ゲームシナリオの教科書―ぼくらのゲームの作り方 [単行本]

    • ¥2,17866 ゴールドポイント(3%還元)
ゲームシナリオの教科書―ぼくらのゲームの作り方 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003000775

ゲームシナリオの教科書―ぼくらのゲームの作り方 [単行本]

価格:¥2,178(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:秀和システム
販売開始日: 2018/07/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

ゲームシナリオの教科書―ぼくらのゲームの作り方 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    スマホゲームからコンシューマーゲーム、王道ファンタジーRPGや音ゲー、ノベルゲームやADVゲームにとどまらずどんなゲームでもそのストーリーがゲームの楽しさを何倍増しにもする。絶対必要なストーリー作りの鉄則!!楽しいシナリオの書き方。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ゲームシナリオとゲームのきほん―最新ゲーム業界・ゲームのストーリー・メンバー集め・チーム開発・そして夢の世界の実現(ゲーム開発を取り巻く状況;ストーリーを作ろう ほか)
    第2章 ストーリーを作る―キャラクター・シーン・世界観・プロット・トーン・行動原理そして感動(シナリオの作り方)
    第3章 ゲームとして創る―絵・音楽・分岐・フラグ・インタラクション・クエストそしてストーリー(ゲームのシナリオを書くってどういうこと?;ゲームに必要なインタラクション ほか)
    第4章 ゲームイメージの作り方―作りたいゲーム・必要なリソース・必要なストーリー・企画書そして大切なチームメンバー(ゲームを考えるために;ゲームに必要なこと ほか)
    第5章 ぼくのゲームの作り方
  • 内容紹介

    --
    ゲームに必要不可欠なのが“ゲームシナリオ”。
    映画や小説とはまったく違う。ゲーム独特の“秘密”がそこにあった。

    ロールプレイングゲーム、ノベルゲーム、アドベンチャーゲーム、
    スマホゲーム。いろんなゲームにいろんな形のシナリオがあります。

    本書はゲームシナリオの基本から学べる
    ゲームのためのシナリオ作成の教科書です。


    --
    本書は大ヒットを生み出した
    トップクリエイターたちが
    それぞれ独自のストーリー作りを
    おしみなく教えてくれています。

    本書からテクニックやノウハウを学んで、
    素晴らしい自分のゲームシナリオを生み出しましょう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川上 大典(カワカミ タイテン)
    1980年、鹿児島生まれ。ゲーム作家。ヒューマンアカデミーゲームカレッジの特別講師を経て、2019年4月から国際工科専門職大学名古屋工科学部の専任講師。専門は、「ゲームプランニング」と「発想法」

    北野 不凡(キタノ マサル)
    1961年生まれ。新卒で入った会社がファミコンゲームを作り始めて、ゲーム業界入り。KEMCO、COMPILEでチームリーダー、ディレクター、プロデューサーを経験。ディスクメディア雑誌『ディスクステーション』にて多くのゲームに携わる。その後、開発スタジオSOFTFACTORYを設立。現在は、広島市内の大学、専門学校でゲームデザイン、シナリオなどを講義

    都乃河 勇人(トノカワ ユウト)
    VisualArt’s/Keyにてシナリオライターとして参加。退職後、フリーの作家として活躍中

    長山 豊(ナガヤマ ユタカ)
    株式会社ハドソン、株式会社ロケットスタジオ、フリーランスを経て、株式会社f4samuraiに所属。また専門学校札幌ビジュアルアーツでゲームシナリオの講義をする。現在は、スマホゲーム『オルタンシア・サーガ』のシナリオライターとして活躍中

    ハサマ(ハサマ)
    フリーランスのシナリオライター。様々なシナリオを受託しながらライトノベルの執筆なども手掛ける。現在は様々なメーカーの、新規シリーズの立ち上げにかかわることが多い。コラムの執筆なども行っている

    平川 らいあん(ヒラカワ ライアン)
    「ハドソン」「タイトー」を経て株式会社Megg(ミグ)設立。総合学園ヒューマンアカデミー講師も務める。現在、信託銀行など別業種とのゲームコラボやボードゲーム制作など新しい分野にも挑戦している

    米光 一成(ヨネミツ カズナリ)
    ゲーム作品『ぷよぷよ』『トレジャーハンターG』『King of Wands』『魔導物語』『赤い相撲』など企画・監督・脚本を手がける。アナログゲーム作品のデザインも多数。デジタルハリウッド大学教授。宣伝会議「編集ライター養成講座 即戦力コース」専任講師。池袋コミュニティ・カレッジ「ゲームづくり道場」の道場主
  • 著者について

    川上大典 (カワカミタイテン)
    ⦅川上大典⦆
    1980 年、鹿児島生まれ。ゲーム作家。『ONE ~輝く季節へ~』(里村茜アナザーストーリー)『降魔霊符伝イヅナ』『もえスタ~萌える東大英語塾~』『魔法学園デュナミス・ヘブン』などのゲームの企画・シナリオなどに参加する。セガ・インタラクティブ第一研究開発本部のシナリオ系プランナーを歴任。編著書に『ゲームシナリオを書こう!』『このアニメ映画はおもしろい!』(ともに青弓社)がある。ヒューマンアカデミーゲームカレッジの特別講師を経て、2019 年 4 月から国際工科専門職大学名古屋工科学部の専任講師。専門は、「ゲームプランニング」と「発想法」。

    北野不凡 (キタノマサル)
    ⦅北野不凡⦆
    1961 年生まれ。新卒で入った会社がファミコンゲームを作り始めて、ゲーム業界入り。KEMCO、COMPILE でチームリーダー、ディレクター、プロデューサーを経験。ディスクメディア雑誌『ディスクステーション』にて多くのゲームに携わる。その後、開発スタジオ SOFTFACTORY を設立。現在は、広島市内の大学、専門学校でゲームデザイン、シナリオなどを講義。学生がゲーム企業に就職してくれるのが喜び。

    都乃河勇人 (トノカワユウト)
    ⦅都乃河勇人⦆
    VisualArt's/Key にて『リトルバスターズ!』『Rewrite』などにシナリオライターとして参加。退職後、『トライアンソロジー - 三面鏡の国のアリス -』(07th Expansion)へシナリオライターとして参加、ライトノベル『Farewell, ours ~夏の僕らは瞬きもできない場所へ~』(ファミ通文庫)を発表するなど、フリーの作家として活躍中。

    長山豊 (ナガヤマユタカ)
    ⦅長山豊⦆
    ゲーム作品『イース4(PCE)』『空想科学世界ガリバーボーイ』『天外魔境 第四の黙示録』『北へ。 White Illumination』『北へ。 Diamond Dust』『チョコボと魔法の絵本』『チョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮』『チョコボと魔法の絵本 魔女と少女と 5人の勇者』『パズドラ Z』『育成散歩計 てくてくエンジェル』など数多くのゲームを手掛ける。
    株式会社ハドソン、株式会社ロケットスタジオ、フリーランスを経て、株式会社 f4samuraiに所属。また専門学校札幌ビジュアルアーツでゲームシナリオの講義をする。現在は、スマホゲーム『オルタンシア・サーガ』のシナリオライターとして活躍中。

    ハサマ
    ⦅ハサマ⦆
    フリーランスのシナリオライター。代表作は『Summer Pockets』(Key)『どうして勇者様はそんなに弱いのですか?』(SYUPRO-DX)、その他多数。様々なシナリオを受託しながらライトノベルの執筆なども手掛ける。
    現在は様々なメーカーの、新規シリーズの立ち上げにかかわることが多い。文章や思考方法、発想方法をノウハウ化することに長けており、コラムの執筆なども行っている。

    平川らいあん (ヒラカワライアン)
    ⦅平川らいあん⦆
    「ハドソン」「タイトー」を経て株式会社 Megg(ミグ)設立。総合学園ヒューマンアカデミー講師も務める。関連作品は『おさわり探偵 小沢里奈 ライジング3 なめこはバナナの夢を見るか ?』『戦国修羅 SOUL』など。現在、信託銀行など別業種とのゲームコラボやボードゲーム制作など新しい分野にも挑戦している。

    米光一成 (ヨネミツカズナリ)
    ⦅米光一成⦆
    ゲーム作品『ぷよぷよ』『バロック』『トレジャーハンターG』『King of Wands』『魔導物語』『赤い相撲』など企画・監督・脚本を数多く手がける。『はぁって言うゲーム』『想像と言葉』『レディーファースト』『はっけよいゲーム』『ベストアクト』などアナログゲーム作品のデザインも多数。デジタルハリウッド大学教授。宣伝会議「編集ライー養成講座 即戦力コース」専任講師。池袋コミュニティ・カレッジ「ゲームづくり道場」の道場主。

ゲームシナリオの教科書―ぼくらのゲームの作り方 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:秀和システム
著者名:川上 大典(著)/北野 不凡(著)/都乃河 勇人(著)/長山 豊(著)/ハサマ(著)/平川 らいあん(著)/米光 一成(著)
発行年月日:2018/08/01
ISBN-10:479805349X
ISBN-13:9784798053493
判型:A5
発売社名:秀和システム
対象:実用
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:341ページ
縦:21cm
他の秀和システムの書籍を探す

    秀和システム ゲームシナリオの教科書―ぼくらのゲームの作り方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!