現代経済学―ゲーム理論・行動経済学・制度論(中公新書) [新書]
    • 現代経済学―ゲーム理論・行動経済学・制度論(中公新書) [新書]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003000799

現代経済学―ゲーム理論・行動経済学・制度論(中公新書) [新書]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2018/08/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代経済学―ゲーム理論・行動経済学・制度論(中公新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    二〇世紀半ば以降、経済学は急速に多様化していき、学問としてはわかりにくさを増した。本書は、ミクロ及びマクロ経済学はもとより、ゲーム理論、行動経済学や神経経済学などの大きな潮流を捉え、実験や制度、経済史といった重要な領域についても解説。経済学の大きな見取り図を示す。かつて“社会科学の女王”と呼ばれた経済学の現在地を提示し、その未来と果たすべき役割を明らかにする。入門にも最適。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 経済学の展開
    第1章 市場メカニズムの理論
    第2章 ゲーム理論のインパクト
    第3章 マクロ経済学の展開
    第4章 行動経済学のアプローチ
    第5章 実験アプローチが教えてくれること
    第6章 制度の経済学
    第7章 経済史と経済理論との対話から
    終章 経済学の現在とこれから
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    瀧澤 弘和(タキザワ ヒロカズ)
    中央大学経済学部教授。1960年、東京生まれ。1997年東京大学大学院経済学研究科単位取得修了。東洋大学助教授、経済産業研究所フェロー、多摩大学准教授、中央大学准教授を経て、2010年4月より現職。専門は実験ゲーム理論、経済政策論、社会科学の哲学
  • 内容紹介

    二〇世紀半ばから、急速に多様化が進んだ経済学。その見取り図を示すべく、本書はマクロ経済学はもとより、行動経済学やゲーム理論、制度論といった大きな潮流を捉える。そこからは、現代の経済学の問題意識や今後の展望などが見えてくるだろう。
  • 著者について

    瀧澤弘和 (タキザワヒロカズ)
    中央大学教授。1960年東京都生まれ。1997年東京大学大学院単位取得修了。2010年より現職。専門は制度の経済学、実験経済学、社会科学の哲学。著書に『経済政策論』(共著、慶應義塾大学出版会)、訳書に青木昌彦『比較制度分析に向けて』(共訳)、ジョン・マクミラン『市場を創る』(共訳)、ジョセフ・ヒース『ルールに従う』(いずれもNTT出版)、『ダグラス・ノース 制度原論』(共訳、東洋経済新報社)など。

現代経済学―ゲーム理論・行動経済学・制度論(中公新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:瀧澤 弘和(著)
発行年月日:2018/08/25
ISBN-10:4121025016
ISBN-13:9784121025012
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:278ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 現代経済学―ゲーム理論・行動経済学・制度論(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!