土木計画学―公共選択の社会科学 改訂版 [単行本]
    • 土木計画学―公共選択の社会科学 改訂版 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003000944

土木計画学―公共選択の社会科学 改訂版 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2018/08/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

土木計画学―公共選択の社会科学 改訂版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    PI、合意形成、景観・風土論、災害リスク、モビリティ・マネジメントにマクロ経済論を加えて改訂。現代の社会・都市問題を捉えた「土木計画」分野の定番テキスト。
  • 目次

    I部 土木計画学とは何か
    1章 土木と土木工学
     1 土木について
     2 土木工学について
    2章 土木計画と土木計画学
     1 土木計画について
     2 土木計画学について

    II部 数理的計画論
    3章 建設プロジェクトの工程管理─PERTとCPM
     1 行程のネットワーク表現
     2 PERT
     3 CPM
    4章 数理的最適化理論
     1 線形計画法
     2 非線形計画法
    5章 統計的予測理論
     1 統計的予測理論の基本的な考え方
     2 統計データに基づくパラメータ推定―基本ケース
     3 統計データに基づくパラメータ推定―線形重回帰モデルのケース
     4 予測変数の確率分布に基づく予測値の特定
    6章 費用便益分析
     1 費用便益分析の基本的考え方
     2 費用と便益の算定
     3 プランニング・プロセスにおける費用便益分析の活用について

    III部 社会的計画論
    7章 社会的意思決定論─土木計画の「決め方」の論理
     1 社会的意思決定の多様性
     2 現実の土木計画における社会的意思決定
    8章 態度変容型計画論─公共心理学に基づく土木施設の社会的運用
     1 土木施設の利用をめぐる社会的ジレンマ
     2 社会的ジレンマの処方箋
     3 土木施設の社会的運用
    9章 社会学的計画論─社会についての質的理解に基づく計画論
     1 社会有機体説からの示唆
     2 土木事業による諸影響の質的予測
    10章 行政プロセス論─公衆関与を加味した土木計画の政治学
     1 行政権について
     2 行政権に対する公衆関与
     3 パブリック・インボルブメント(PI)
    11章 マクロ経済論 ~インフラ事業のストック効果、フロー効果、財政効果~
     1 マクロ経済を議論するための基礎概念
     2 フロー効果、ストック効果、財政効果が生ずるプロセス
     3 デフレ―ション/インフレーションとニューディール政策
     4 建設国債による財源調達(借入)について
    12章 土木計画の目的論─「計画目的」についての社会哲学
     1 土木計画における目的論の意義
     2 計画目的への接近方法
  • 出版社からのコメント

    公共事業をより良く計画・評価するための公共政策論。PI、景観、災害リスク、モビリティ・マネジメントにマクロ経済論を加え改訂
  • 内容紹介

    公共事業をより良く計画・評価するための公共政策論。数理・経済学的側面から論じてきた従来の技術論に加え、都市環境や社会の現実的諸問題に沿って、基礎理論を説き直している。市民参加と合意形成、PI、景観・風土論、災害リスク、モビリティ・マネジメントにマクロ経済論を加えて改訂した。土木計画分野の定本テキスト。

    図書館選書
    公共事業をより良く計画・評価するための公共政策論。市民参加と合意形成、PI、景観・風土論、災害リスク、モビリティ・マネジメントにマクロ経済論を加えて改訂した。都市環境や社会の現実的諸問題を踏まえた、定本テキスト
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤井 聡(フジイ サトシ)
    1968年奈良県生まれ。京都大学土木工学科卒、京都大学大学院土木工学専攻修了後、同大学助手・助教授、東京工業大学助教授・教授を経て、2009年より京都大学大学院教授。ならびに、16年より京都大学レジリエンス実践ユニット長。2012年12月から安倍内閣内閣官房参与(防災・減災ニューディール担当)。専門は土木計画、経済政策等の公共政策のための実践的人文社会科学研究。生活・交通行動分析(アクティビティ分析)にて1998年土木学会論文奨励賞、認知的意思決定研究で05年行動計量学会林知己夫賞、社会的ジレンマ研究で03年土木学会論文賞、07年文部科学大臣表彰・若手科学者賞、06年に『村上春樹に見る近代日本のクロニクル』にて表現者奨励賞、18年に公民的資質のためのシティズンシップ教育研究で土木学会研究業績賞を受賞
  • 著者について

    藤井 聡 (フジイ サトシ)
    1968年奈良県生まれ。京都大学土木工学科卒業、京都大学大学院土木工学専攻修了後、同大学助手・助教授、東京工業大学助教授・教授を経て、2009年より京都大学大学院教授。ならびに、16年より京都大学レジリエンス実践ユニット長。2012年12月から安倍内閣内閣官房参与(防災・減災ニューディール担当)。専門は土木計画、経済政策などの公共政策のための実践的人文社会科学研究。生活・交通行動分析(アクティビティ分析)にて1998年土木学会論文奨励賞、認知的意思決定研究で05年行動計量学会林知己夫賞、社会的ジレンマ研究で03年土木学会論文賞、07年文部科学大臣表彰・若手科学者賞、06年に『村上春樹に見る近代日本のクロニクル』にて表現者奨励賞を、18年に公民的資質のためのシティズンシップ教育研究で土木学会研究業績賞を受賞。著書に『国土学』『経済レジリエンス宣言』『プラグマティズムの作法』『列島強靭化論』『コンプライアンスが日本を潰す』『社会的ジレンマの処方箋-都市・交通・環境問題のための心理学-』『合意形成論』(編著)『モビリティ・マネジメント入門』(共著)『社会心理学の新しいかたち』(共著)等。

土木計画学―公共選択の社会科学 改訂版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社 ※出版地:京都
著者名:藤井 聡(編)
発行年月日:2018/08/31
ISBN-10:4761532424
ISBN-13:9784761532420
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:土木
言語:日本語
ページ数:287ページ
縦:21cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 土木計画学―公共選択の社会科学 改訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!