ネットカルマ―邪悪なバーチャル世界からの脱出(角川新書) [新書]
    • ネットカルマ―邪悪なバーチャル世界からの脱出(角川新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003001384

ネットカルマ―邪悪なバーチャル世界からの脱出(角川新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2018/08/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ネットカルマ―邪悪なバーチャル世界からの脱出(角川新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「自分の全行動が見られ、必ずその報いを受けねばならないシステム」を仏教ではカルマ(業)という。ブッダは2500年前、このカルマこそが苦しみの根源であるとし、仏教という生き方を見いだした。そして現代、インターネットの出現が、ネットカルマとも呼ぶべき新たな苦しみを生み出しつつある。仏教研究者が、ブッダの智恵を手がかりに、ネットの怖さを克服しながら生きるすべを探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 現代社会が生んだ新しい苦(仏教はストレスと闘うために生まめた;仏教前夜―古代インドでは何が「苦」だったか ほか)
    第2章 ネットカルマに対抗するために(善と悪の基準は何か;ネットの中にある善悪の二重構造 ほか)
    第3章 ネットカルマが襲いかかってきたら(子どもたちに負の側面を教える;「ばれないだろう」はすでに古い考え ほか)
    第4章 ブッダの言葉に学ぶ(時代を超えて普遍的な価値を持つ言葉;ブッダの言葉 ほか)
  • 出版社からのコメント

    業(ごう)から逃れることを模索したブッダに、ネット時代の生き方を学ぶ
  • 内容紹介

    (目次)

    はじめに ネットカルマとはなにか

    第一章 現代社会が生んだ新しい苦

    仏教はストレスと闘うために生まれた
    仏教前夜――古代インドでは何が「苦」だったか
    ブッダの考えた業と因果
    ブッダは「生きることは苦しみだ」と気づいた
    「ニュートラル」に生きるとは
    善の仏教的二重構造
    善のインスタント化
    日本的業の世界
    現代社会に現れた新しい「業」と「苦」
    技術には良いも悪いもない
    インターネットと業
    あらゆる場面が刻々と記録されていく
    業の世界に神はいない
    より悪質な業
    いびつな因果システム
    すべての人間が「歴史上の人物」になる?
    忘れてもらえない恐ろしさ
    世代を超えてしまう業
    くり返し降りかかる業の報い
    ネットに縛られた苦しみの世界を抜け出すために

    第二章 ネットカルマに対抗するために

    善と悪の基準は何か
    ネットの中にある善悪の二重構造
    ネットの価値観から離れるために
    すべて建前で生きる
    ネット上のサンガ
    自分自身の価値観を築く

    第三章 ネットカルマが襲いかかってきたら

    子どもたちに負の側面を教える
    「ばれないだろう」はすでに古い考え
    ネット業の報いを受けている人たちをどう受け止めるか
    生老病死インターネット
    ネットで苦しむ人たちへの言葉
    世界観の転換
    共感者がいるという確信
    同じ境遇の人との連携
    新たな世界を作っていこうという意志

    第四章 ブッダの言葉に学ぶ

    時代を超えて普遍的な価値を持つ言葉
    ブッダの言葉
     ダンマパダ一六〇、一〇三、五〇、二五二、一五八ほか
     スッタニパータ第三―八五七、第三―四五ほか
    真の賢人の言葉

    あとがき

    図書館選書
    自らの行いが自らに帰すとする業。その思想に向き合い、乗り越える術を見出したのがブッダだった。現代のインターネットは業そのものであるとする仏教研究者が、ブッダの言葉にネット社会を生きるヒントを探っていく
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐々木 閑(ササキ シズカ)
    1956年、福井県生まれ。花園大学文学部仏教学科教授。京都大学工学部工業化学科および、文学部哲学科仏教学専攻卒業。同大大学院文学研究科博士課程満期退学。カリフォルニア大学大学院留学を経て、現職。文学博士。専門は仏教哲学、古代インド仏教学、仏教史。日本印度学仏教学会賞、鈴木学術財団特別賞受賞
  • 著者について

    佐々木 閑 (ササキ シズカ)
    1956年福井県生まれ。花園大学文学部仏教学科教授。京都大学工学部工業化学科および、同大文学部哲学科仏教学専攻卒業。同大大学院文学研究科博士課程満期退学後、米国カリフォルニア大学大学院に留学。2002年より現職。NHK Eテレ「100分de名著」では、「ブッダ 真理のことば」「般若心経」「ブッダ 最期のことば」で講師をつとめる。はぎれよくわかりやすい解説で人気を博し、その内容が書かれたテキストも好評。主な著書に『科学するブッダ』『日々是修行』『出家的人生のすすめ』など。

ネットカルマ―邪悪なバーチャル世界からの脱出(角川新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:佐々木 閑(著)
発行年月日:2018/08/10
ISBN-10:4040821459
ISBN-13:9784040821450
判型:新書
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:新書
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:203ページ
縦:18cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA ネットカルマ―邪悪なバーチャル世界からの脱出(角川新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!