まだ間に合う 老後資金4000万円をつくる!お金の貯め方・増やし方(アスカビジネス) [単行本]

販売休止中です

    • まだ間に合う 老後資金4000万円をつくる!お金の貯め方・増やし方(アスカビジネス) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003001470

まだ間に合う 老後資金4000万円をつくる!お金の貯め方・増やし方(アスカビジネス) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:明日香出版社
販売開始日: 2018/07/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

まだ間に合う 老後資金4000万円をつくる!お金の貯め方・増やし方(アスカビジネス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    年金ってどのくらいあてにできる?実際、65歳までにいくら必要?安心で着実に貯める方法って何?お金の不安を解消し、家計にゆとりをもたらす処方箋。誰でもできる!仕組みとやり方がわかればもう安心。iDeCo(イデコ)とNISA(ニーサ)を完全活用!
  • 目次

    第1章 これが結論! 老後資金はこれだけかかる

    1|人生の三大支出は「住宅」「教育」「老後」

    2|そもそも「老後」は何年ある?

    3|老後の必要資金は「1億円」の根拠

    4|年金はいくらもらえる?

    5|公的年金の仕組みを理解しよう

    6|そもそも年金は頼れるの?

    7|年金の「元は取れるのか」の発想が間違い?

    8|死ぬまでにかかるお金は人それぞれ



    第2章 貯める前に! お金のつくり方はこれだけある

    1|退職金を無視して不安になっても仕方ない

    2|退職金はいくらもらえる?

    3|親の遺産があれば貯める必要なし?

    4|母親の資産をざっくり確認する話術

    5|共働きなら貯蓄ゼロでも問題ない?

    6|パート主婦が厚生年金に加入するには?

    7|定年退職後も働くのが当たり前に

    8|「老後も働けばいい」は安易すぎる考え

    9|年金を増やす方法 (1) 〈国民年金に任意加入〉

    10|年金を増やす方法 (2) 〈繰下げ受給〉

    11|繰下げ中の病気や死亡の影響は?

    《コラム①》「サラリーマン&専業主婦」というモデルの崩壊

    《コラム②》性差なく「働くのが当たり前」の社会に



    第3章 貯める・増やすなら確定拠出年金が絶対最強

    1|貯めるなら確定拠出年金!

    2|3階は確定給付か確定拠出か?

    3|確定拠出年金ってどんな制度?

    4|60歳まで引き出せないことが最大の魅力

    5|60歳前に仕事が変わったらどうなる?

    6|やらない理由がない! すごい節税効果

    7|確定拠出年金は2種類

    8|会社に企業型DCがあったら

    9|iDeCo(個人型確定拠出年金)

    《コラム③》確定拠出年金の受け取り方



    第4章 はじめての「資産運用」に挑戦する

    1|元本確保型商品100%では目減りの恐れ

    2|初めての投資は、確定拠出年金で始めるのがベスト!

    3|確定拠出年金の商品選び!

    4|利息や儲けに対して税金がかからない!

    5|「リターン=儲け」「リスク=危険」ではない

    6|リスクとリターンから見た商品の立ち位置

    7|リスクを受け入れてこその運用益

    8|「いろいろ」「だらだら」「コツコツ」と

    9|あなたはどれだけリスクを取れる人?

    10|リスクを過剰に意識しすぎかも?

    11|攻めるか守るか! 自分円グラフで表現しよう

    12|そもそも「投資信託」って何?

    13|投資信託にかかる最重要コストは「手間ひま代」

    14|投資信託の「性格」が大きく2種類

    15|選ぶのが面倒なら「バランス型」も

    16|商品選びの壁を乗り越えよう

    17|つみたてNISAもやるべき?

    《コラム④》違う商品に変えたくなったら

    《コラム⑤》商品変更のタイミングはいつが良い?



    第5章 貯める・増やすを助けるもの、阻むもの

    1|実際みんなどのくらい貯めている?

    2|生命保険の加入が最低限でいい理由とは?

    3|生命保険の安易な解約は禁物?

    4|家は賃貸・購入どっちがいい?

    5|ふるさと納税はやらなきゃ損?

    6|これからは副業や起業を考えたほうがいい?

    7|クレジットカードは使い過ぎてしまう?

    8|庶民的借金の三大悪とは?

    9|コンビニで損しない方法、得する方法は?

    《コラム⑥》仮想通貨は持っておくべき?

    《コラム⑦》もうこの先「いい時代」は来ない?
  • 内容紹介

    本書は、下記のような疑問を持つ人を対象に
    お金の不安を解消に導く本です。

    ───────────────────────────

    ・年金ってどのくらいあてにできる?

    ・実際、65歳までにいくら貯めたらいいの? 

    ・安心で着実に貯める方法って何? 


    ───────────────────────────

    そもそも年金の制度はどうなっているのか、
    どのくらいの蓄えを準備しておく必要があるのか、
    どうやって貯めて・増やしたらいいのか、
    何も知識がなくても読める内容です。


    ■iDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)や
    つみたてNISA(ニーサ)を活用する方法も解説。


    家計と年金の専門家(FP上級資格・社会保険労務士)である著者が
    やさしくひも解きます!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川部 紀子(カワベ ノリコ)
    ファイナンシャルプランナー(CFP 1級FP技能士)。社会保険労務士。1973年北海道占冠村生まれ。日本生命保険相互会社に8年間勤務。2004年30歳でFP事務所起業。後に社会保険労務士資格も取得し、現在は「FP・社労士事務所川部商店」代表として活動している。講演・セミナー、執筆、相談業務の他、テレビ、ラジオ等のメディア出演も多数。2006年より企業型確定拠出年金の導入関連業務にも注力。従業員向け投資教育セミナーも数多く行っており、現在はiDeCoの業務も増えている
  • 著者について

    川部 紀子 (カワベ ノリコ)
    ファイナンシャルプランナー(CFP® 1級FP技能士)、社会保険労務士。1973年北海道生まれ。大手生命保険会社に8年間勤務し約1000人の相談・ライフプランニングに携わる。2004年にFP事務所起業。後に社労士資格も取得し、現在「FP・社労士事務所川部商店」代表。個人レクチャー、講演・セミナーの受講者は3万人を超え、セミナー依頼は年間200件を超える。テレビ、ラジオ等のメディア出演も多数。近著に『家計簿不要!お金がめぐる財布の使い方』(永岡書店)がある

まだ間に合う 老後資金4000万円をつくる!お金の貯め方・増やし方(アスカビジネス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明日香出版社
著者名:川部 紀子(著)
発行年月日:2018/07/30
ISBN-10:4756919804
ISBN-13:9784756919809
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:230ページ
縦:19cm
他の明日香出版社の書籍を探す

    明日香出版社 まだ間に合う 老後資金4000万円をつくる!お金の貯め方・増やし方(アスカビジネス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!