はじめてのフィールドワーク〈3〉日本の鳥類編 [全集叢書]
    • はじめてのフィールドワーク〈3〉日本の鳥類編 [全集叢書]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003001649

はじめてのフィールドワーク〈3〉日本の鳥類編 [全集叢書]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東海大学出版会
販売開始日: 2018/10/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめてのフィールドワーク〈3〉日本の鳥類編 [全集叢書] の 商品概要

  • はじめに 北村 亘

    1 ツルの舞が語りはじめてくれたこと 武田浩平
    きっかけは双眼鏡と読書/偶然と必然に導かれて―研究室と対象/釧路に降りる―初めの一年間/ダンスの収集/鶴のおとなたちは皆踊る―不可思議な謎/結果と反響/物語はまだ始まったばかり
    コラム 鶴のいる情景を見守る―市民調査の勧め

    2 利尻島でのウミネコ調査 風間健太郎

    3 渡り鳥を追いかけて ―マガンの中継地利用調査 森口紗千子
    きかっけ/鳥の先生がいない/マガン研究への誘い/宮島沼へ/脂肪蓄積の指標作り/捕獲/指標の検証/季節による渡りのちがい/博士号取得、それから/再び鳥類研究へ
    コラム フィールドでの地域貢献
    農業の変化により、マガンは害鳥に/食害対策あれこれ/地域貢献のさまざまなかたち

    4 恐い鳥と幻の鳥 高橋雅雄
    きっかけは野鳥クラブ/初めての研究対象チゴハヤブサ/大学進学と研究テーマ/水田の恐鳥ケリ/恐鳥を捕まえられるか/心機一転の博士課程進学/幻の鳥オオセッカ/幻の鳥との暮らし/幻の鳥を捕まえる/幻の鳥を観察する/幻の鳥を数える/幻の鳥の未来
    コラム:オオセッカの巣の動画撮影

    5 スズメの研究―意外と知られていない身近な鳥の生態 加藤貴大
    はじめに/フィールドとしての都市部―スズメプロジェクト/スズメの巣探し―フィールドワーカーは不審者?/電柱に巣食うスズメ―ヒトがスズメに巣場所を提供している?/新潟県大潟村での調査―やはりスズメ/フィールドとしての大潟村―フィールドワークの成果はフィールドの質で決まる?/びっくり箱―巣箱と使ったフィールドワーク/オスは死にやすい―スズメの未孵化卵の謎/秋田弁の壁―老人と「なまはげ」/フィールドワーカーとフィールドの人々の利害関係/フィールドワーカーの「隠す」行動/最後に
    コラム スズメ捕獲記―スズメvs私
     
    6 街のツバメで進化を調べる 長谷川 克
    ツバメという鳥/「性選択」による進化/街なかでの調査/夜の調査/街なかのツバメの特性と予想外の結果/繁殖が早いオス、遅いオス/なわばりとオスの見た目/可愛さという魅力/まとめ
    コラム 目的にあった対象種を選ぶ

    7 絶海の孤島に通いつめた日々 安藤温子
    研究を始めたきっかけ/はじめての小笠原/幻のハト/毎月の小笠原通い/島々と飛び回るハト
    コラム 小笠原諸島でフィールドワークの裏側

    8 バイオロギング海鳥学 山本誉士
    オオミズナギドリとの出会い/はじめてのフィールドワーク/無人島でのフィールドワーク/海外での海鳥調査/仮説検証型とデータ先行型/フィールドワーク事始/こだわらないというこだわり
    コラム フィールドワークとコミュニケーション能力


    9 雲上で神の鳥を追う 小林 篤
    日の出との勝負/ライチョウとの出会いまで/ライチョウとは/日本に生息するライチョウの特徴/高山での調査が始まる/山小屋での生活/季節によって変わるライチョウの食性/進学という選択/新たな研究テーマ/調査員、土木作業員そして飼育員/日本の高山は美しい/おわりに
    コラム 春山調査における装備について

    10 鳥博士のキビタキ暮らし 岡久雄二
    幼少期/夢中ですごした学生時代/キビタキとの出会いと直面した困難/繁殖地での生活/キビタキの生態/キビタキの羽の色の不思議/これからの研究
    コラム 野外調査の安全管理

    11 コウノトリが運んだ“つながり” 武田広子
    野鳥との出会い/コウノトリとの出会い/豊岡でのコウノトリ野外調査―採食行動の観察/コウノトリ野外調査から、コウノトリ飼育員へ/スウェーデンでシュバシコウ飼育/再び、豊岡のコウノトリ/おわりに
    コラム  コウノトリの野外調査に必要なもの

    12 ブッポウソウ 黒田聖子

    13 南の島に移り住んだモズの生活を追う 松井 晋
    鳥類に興味をもったきっかけ/大学院の研究生活/亜熱帯に定着したモズを追って/モズの繁殖生態を調べる/南大東島でのフィールドワークをとおして
    コラム 鳥マラリア感染症の検査

    14 白いアイリングの中を覗け―亜熱帯の森にメジロを追った十年間 堀江明香
    蛙の子は蛙か/外れ値の父と母をもつと…/海想/メジロ屋人生のはじまり/かばかりの 調査となりし 四年坊/南の島と初夢/うふあがりじま/孤島のメジロの気持ちを探る/子育ての鍵は父親だった/おわりに
    コラム 巣探し職人への道

はじめてのフィールドワーク〈3〉日本の鳥類編 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東海大学出版部 ※出版地:平塚
著者名:武田 浩平(著)/風間 健太郎(著)/森口 紗千子(著)/高橋 雅雄(著)/加藤 貴大(著)/長谷川 克(著)/安藤 温子(著)/山本 誉士(著)/小林 篤(著)/岡久 雄二(著)/武田 広子(著)/黒田 聖子(著)/松井 晋(著)/堀江 明香(著)
発行年月日:2018/10/05
ISBN-10:4486021657
ISBN-13:9784486021650
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:503ページ
縦:19cm
他の東海大学出版会の書籍を探す

    東海大学出版会 はじめてのフィールドワーク〈3〉日本の鳥類編 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!