人工知能はなぜ椅子に座れないのか―情報化社会における「知」と「生命」(新潮選書) [全集叢書]
    • 人工知能はなぜ椅子に座れないのか―情報化社会における「知」と「生命」(新潮選書) [全集叢書]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003001934

人工知能はなぜ椅子に座れないのか―情報化社会における「知」と「生命」(新潮選書) [全集叢書]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新潮社
販売開始日: 2018/08/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人工知能はなぜ椅子に座れないのか―情報化社会における「知」と「生命」(新潮選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    シンギュラリティの到来に一喜一憂しても、「人工知能の時代」は確実にやってくる。だからこそ持つべき視点がある。コンピュータがいかに「見て」「動いて」「考える」かを、錯視やロボットの例を用いて徹底解明。そして「生命」を深く考えてこそ分かる「椅子に座る」ことの本当の意味。注目の新鋭研究者が迫る「知能」の正体!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 人工知能を通して感じる生命への疑問
    第1章 人工生命、そして、人工社会とは何か
    第2章 人工知能の研究はどのようにして始まったのか
    第3章 脳はどのようにして世界を知覚するのか
    第4章 意識にみる人工知能の限界と可能性
    第5章 シンギュラリティの喧噪を超えて
    終章 情報化社会における「知」と「生命」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松田 雄馬(マツダ ユウマ)
    1982年9月3日生。徳島生まれ、大阪育ち。博士(工学)。2005年、京都大学工学部地球工学科卒。2007年、京都大学大学院情報学研究科数理工学専攻修士課程修了。同年日本電気株式会社(NEC)中央研究所に入所。MITメディアラボやハチソン香港との共同研究に従事した後、東北大学とブレインウェア(脳型コンピュータ)に関する共同研究プロジェクトを立ち上げ、基礎研究を行うと共に社会実装にも着手。2015年、情報処理学会にて優秀論文賞、最優秀プレゼンテーション賞を受賞
  • 出版社からのコメント

    シンギュラリティ論争を“錯覚”を用いて喝破しながら、生命知の神秘へといざなう。なぜか温かい、人工知能理解の新たな視点。
  • 内容紹介

    「知能」とは何か――あなたは深く考えたことがありますか? シンギュラリティの到来に一喜一憂しても、「人工知能の時代」は確実にやってくる。だからこそ持つべき視点がある。コンピュータがいかに「見て」「動いて」「考える」かを、錯視やロボットの例を用いて徹底解明。そして「生命」を深く考えてこそ分かる「椅子に座る」ことの本当の意味。注目の新鋭研究者が迫る「知能」の正体!

人工知能はなぜ椅子に座れないのか―情報化社会における「知」と「生命」(新潮選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:松田 雄馬(著)
発行年月日:2018/08/25
ISBN-10:4106038315
ISBN-13:9784106038310
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:291ページ
縦:20cm
横:13cm
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 人工知能はなぜ椅子に座れないのか―情報化社会における「知」と「生命」(新潮選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!