独立自尊―福沢諭吉と明治維新(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 独立自尊―福沢諭吉と明治維新(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003003052

独立自尊―福沢諭吉と明治維新(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2018/09/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

独立自尊―福沢諭吉と明治維新(ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    福沢諭吉は、西洋文明との対比のなかで、日本文明の特質を根源的に考察し、国家の発展には何が必要かを問い続けた。そして、脈々たる熱情をもって人々に精神の変革を訴えかけた。本書は、中津藩時代から晩年まで、因習に挑み、明治国家建設に邁進した生涯を描いたものである。『学問のすゝめ』『文明論之概略』の論評や朝鮮問題の再検討など、随所に示される著者の見解は、国家の歩みとともにあった人物の統一的把握をもたらすだろう。福沢の思想の真髄を明快に伝える最良の評伝。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    中津時代
    緒方塾
    アメリカに行く
    ヨーロッパを知る
    『西洋事情』
    慶応義塾
    『学問のすゝめ』
    『文明論之概略』
    維新のリーダーと福沢諭吉
    「国会論」と十四年政変
    家庭と日常生活
    朝鮮問題
    内閣制度の創設と条約改正
    初期議会と日清戦争
    晩年と死
    福沢諭吉と伊藤博文
  • 出版社からのコメント

    国家の発展に必要なものとは何か――。福沢諭吉は生涯をかけてこの課題に挑んだ。今こそ振り返るべき思想。解説 細谷雄一
  • 内容紹介

    国家の発展に必要なものとは何か――。福沢諭吉は生涯をかけてこの課題に挑んだ。今こそ振り返るべき思想を明らかにした画期的福沢伝。解説 細谷雄一
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北岡 伸一(キタオカ シンイチ)
    1948年、奈良県に生まれる。1971年、東京大学法学部卒業。1976年、同大学大学院法学政治学研究科博士課程修了(法学博士)。立教大学教授、東京大学教授、国連大使、政策研究大学院大学教授、国際大学学長などを経て、国際協力機構(JICA)理事長。東京大学名誉教授。紫綬褒章受章。著書に、『清沢洌』(中公新書、1987年、サントリー学芸賞)、『日米関係のリアリズム』(中公叢書、1991年、読売論壇賞)、『自民党』(読売新聞社、1995年、吉野作造賞)など多数
  • 著者について

    北岡 伸一 (キタオカ シンイチ)
    1948年、奈良県に生まれる。1971年、東京大学法学部卒業。1976年、同大学大学院法学政治学研究科博士課程修了(法学博士)。立教大学教授、東京大学教授、国連大使、政策研究大学院大学教授、国際大学学長などを経て、現在、国際協力機構(JICA)理事長。東京大学名誉教授。紫綬褒章受章。著書に、『清沢洌』(中公新書、1987年、サントリー学芸賞)、『日米関係のリアリズム』(中公叢書、1991年、読売論壇賞)、『自民党』(読売新聞社、1995年、吉野作造賞)、『門戸開放政策と日本』(東京大学出版会、2015年)など多数。

独立自尊―福沢諭吉と明治維新(ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:北岡 伸一(著)
発行年月日:2018/09/10
ISBN-10:4480098771
ISBN-13:9784480098771
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:倫理学
言語:日本語
ページ数:384ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 独立自尊―福沢諭吉と明治維新(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!