戦国大名と分国法(岩波新書) [新書]
    • 戦国大名と分国法(岩波新書) [新書]

    • ¥1,01231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003003909

戦国大名と分国法(岩波新書) [新書]

価格:¥1,012(税込)
ゴールドポイント:31 ゴールドポイント(3%還元)(¥31相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2018/07/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦国大名と分国法(岩波新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    時は戦国乱世、華々しく天下を目指した大名たち、のはずが!?厄介な隣国、勝手な家臣、喧嘩に盗みに所有地争い、この世はもめ事の種ばかり。新たな法の制定により、中世以来の民間習俗・法慣習の壁を超えようと懸命に挑んだ大名たちの運命は―。史料の緻密な解読に社会の本質が鮮やかに浮かぶ。骨太の歴史学の醍醐味!
  • 目次

    はじめに――分国法の世界へ
     分国法への招待
     大名はつらいよ
     分国法の基礎知識

    第一章 結城政勝と「結城氏新法度」―― 大名と家臣たち
     乱世の子
     「新法度」制定の背景
     奇妙な法律
     羅列された条文
     法の未熟さ
     ゴリ押しする家臣たち
     炎上する喧嘩
     戦場のカオス
     家臣への諮問
     家臣と大名の合意
     「古法」の吸収
     大名への忠節
     政勝のいらだち
     その後の結城家

    第二章 伊達稙宗と「塵芥集」―― 自力救済と当事者主義
     “独眼竜”の曽祖父
     「塵芥集」と「御成敗式目」
     連想と借用
     たった一人の戦い
     誤訳と直訳
     「塵芥集」の個性
     復讐と法律
     「生口」を探せ
     冤罪の晴らし方
     生口捕縛の修羅場
     落とし物のゆくえ
     「万民を育むため」
     稙宗の有頂天
     伊達天文の乱
     稙宗の夢のあと

    第三章 六角承禎・義治と「六角氏式目」―― 戦国大名の存在理由
     石垣と楽市の先進性
     先進地域の分国法
     異形の分国法
     大名を縛る法
     父子二重権力
     日本版マグナ・カルタ
     「徳政」としての分国法
     抵抗する民衆
     手ごわい村々
     自力救済から裁判へ
     訴訟手続き法
     戦国大名の存在理由

    第四章 今川氏親・義元と「今川かな目録」―― 分国法の最高傑作
     最強の戦国大名は誰か?
     室町時代の地政学
     「かな目録」の謎
     影の制定者は寿桂尼か?
     臨終の床での分国法制定?
     「あとがき」に記された噓
     共同作業で生まれた法
     寄物・寄船の法
     中分の法思想
     喧嘩両成敗法
     社会と切り結んだ法
     新しい「国家」
     今川義元の登場
     「かな目録」の修正
     下人の家族
     戦国大名宣言
     「国民」の創生
     義元の統治構想
     桶狭間の悲運

    第五章 武田晴信と「甲州法度之次第」――家中法から領国法へ
     駒井高白斎の原案
     「かな目録」の引用ミス
     晴信と家臣たち
     「非理法権天」
     二六条本から五五条本へ
     「自由」と「姦謀」
     五五条本はいつできた?
     新たなバージョンアップ
     村と戦国大名
     借銭法度と晴信の死闘
     家中法から領国法へ

    終 章 戦国大名の憂鬱
     分国法のねらい
     分国法のパラドックス
     法廷の現実
     戦場と法廷のジレンマ
     分国法はいらなかった
     彼らが歴史に遺したもの

     参考文献
     あとがき
  • 出版社からのコメント

    血で血を洗う戦国乱世、華々しく天下を目指した大名たち、のはずが!? 悩める大名の素顔を語る、かくも雄弁な〈法〉の面白さ!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    清水 克行(シミズ カツユキ)
    1971年、東京生まれ。立教大学文学部卒業、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、明治大学商学部教授。専攻は日本中世史
  • 著者について

    清水 克行 (シミズ カツユキ)
    清水克行(しみず かつゆき)
    1971年,東京生まれ.立教大学文学部卒業,早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学.
    現在―明治大学商学部教授
    専攻―日本中世史
    著書―『喧嘩両成敗の誕生』(講談社選書メチエ)
       『日本神判史――盟神探湯・湯起請・鉄火起請』(中公新書)
       『足利尊氏と関東』(吉川弘文館)
       『耳鼻削ぎの日本史』(洋泉社歴史新書y)ほか
    共著―『現代(いま)を生きる日本史』(岩波テキストブックスα)
       『世界の辺境とハードボイルド室町時代』
       『辺境の怪書,歴史の驚書,ハードボイルド読書合戦』
        (ともに集英社インターナショナル)
       『室町幕府将軍列伝』(戎光祥出版)ほか

戦国大名と分国法(岩波新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:清水 克行(著)
発行年月日:2018/07/20
ISBN-10:4004317290
ISBN-13:9784004317296
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:215ページ
縦:18cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 戦国大名と分国法(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!