中国朝鮮の陶磁器(茶道教養講座〈9〉) [全集叢書]
    • 中国朝鮮の陶磁器(茶道教養講座〈9〉) [全集叢書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003004486

中国朝鮮の陶磁器(茶道教養講座〈9〉) [全集叢書]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:淡交社
販売開始日: 2018/09/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中国朝鮮の陶磁器(茶道教養講座〈9〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    喫茶文化がもたらされた平安時代から、中国と朝鮮半島で焼かれた陶磁器は、日本人の美意識・価値観の変化とともに、賞玩され続けてきました。本書では中国・朝鮮の陶磁史の流れを追い、唐物・高麗茶碗の特徴を、名品の実例ごとに詳述します。茶碗を通して日本人の感性の軌跡が、あきらかになります。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 喫茶の需要と陶磁器
    第2章 中国陶磁器の流れ
    第3章 唐物茶碗の種類と特徴
    第4章 唐物茶入と茶壺の種類と特徴
    第5章 朝鮮陶磁器の流れ
    第6章 高麗茶碗の種類と特徴
    第7章 唐物の価値観の変化
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    降矢 哲男(フリヤ テツオ)
    1977年山梨県生まれ、九州大学大学院人文科学府博士後期課程単位取得退学。現在は京都国立博物館研究員。専門は陶磁史、中世考古学、日本文化史
  • 出版社からのコメント

    「唐物」「高麗物」と呼ばれて茶の湯に親しい中国と朝鮮半島の陶磁器について、茶碗を種類別にとらえながら、歴史的な流れを考察。
  • 内容紹介

    〈「唐物」と「高麗物」の茶碗がわかる!〉
    〈新進気鋭の筆者による"新しい" 茶道教養講座」全16巻。第13回配本〉

    茶碗や茶入といった茶会のなかでも中心的な道具は、陶磁器が主体を占めます。なかでも茶碗は、亭主と客の間を行き来するものとして、多くの茶人たちの心をとらえ、特に中国や朝鮮半島よりもたらされたものは、唐物や高麗物などと呼ばれ、珍重されてきました。本書では、茶碗を種類別にとらえながら、茶道具における唐物、高麗物の歴史的な流れを見ていきます。
  • 著者について

    降矢哲男 (フルヤテツオ)
    京都国立博物館学芸部工芸室研究員

中国朝鮮の陶磁器(茶道教養講座〈9〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社 ※出版地:京都
著者名:降矢 哲男(著)
発行年月日:2018/09/13
ISBN-10:4473041395
ISBN-13:9784473041395
判型:B6
対象:実用
発行形態:全集叢書
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:18cm
その他:中国朝鮮の陶磁器
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 中国朝鮮の陶磁器(茶道教養講座〈9〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!