フランス都市文化政策の展開-市民と地域の文化による発展 [単行本]
    • フランス都市文化政策の展開-市民と地域の文化による発展 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003004811

フランス都市文化政策の展開-市民と地域の文化による発展 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:地方・小出版流通センター
販売開始日: 2018/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

フランス都市文化政策の展開-市民と地域の文化による発展 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    20世紀後半のフランス地方都市における文化政策の展開はどのような社会の実現を目指し、誰によっていかに切り開かれてきたのか?文化をめぐる「共治」の成立と「実践」のプロセスを解明する。
  • 目次

    〈主要目次〉

    序 章
    第一章 自治体文化政策創成期の政策理念と市民社会
     第一節 地域市民社会と自治体政府
     第二節 自治体文化政策の草創期
     第三節 政策理念をめぐる議論
     第四節 活動家たちの動機
     第五節 文化的発展の理念と自治体文化政策の創成期

    第二章 一九七〇年代革新自治体の実践と理論
     第一節 一九七〇年代の中央政府方針、自治体との協力制度
     第二節 一九六八年 「五月革命」 と文化の定義
     第三節 都市における文化行動 ─革新自治体の政策実践
     第四節 文化行動機関の活動と議論
     第五節 実践者たちの議論
     第六節 政治的選択としての自治体文化政策

    第三章 第一次地方分権化改革における制度設計
     第一節 ミッテラン政権成立前後の文化政策ヴィジョン
     第二節 第一次地方分権化改革と自治体文化政策を支える制度
     第三節 文化の分権化を担った自主管理派の構想
     第四節 文化省方針の変容と葛藤
     第五節 「使命の行政」が結んだ文化省と自治体の関係
     第六節 文化の分権化制度設計の企図と蹉跌

    第四章 地方分権化と欧州統合のなかで
     第一節 経済発展の単位としての都市と地域
     第二節 都市文化政策の複合化
     第三節 自治体文化政策の都市戦略化

    終 章 都市文化政策の課題
     第一節 フランス都市文化政策の歴史的展開
     第二節 文化的発展の課題意識の比重変化
     第三節 今後の研究課題
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長嶋 由紀子(ナガシマ ユキコ)
    東京大学大学院人文社会系研究科研究員。博士(文学)。専門は文化政策学、文化資源学。お茶の水女子大学卒業後、モンペリエ第三大学留学(仏)。在日フランス大使館勤務、早稲田大学研究助手、パリ・ナンテール大学客員研究員等を経て、2016年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。日本の自治体の文化政策形成過程に数多く関わる。現在、共立女子大学、昭和女子大学、および早稲田大学の非常勤講師を兼任
  • 出版社からのコメント

    フランスの都市文化政策は、どのような社会の実現を目指し誰によって切り開かれてきたのか?「共治」は文化を通していかに可能か?
  • 内容紹介

    20世紀後半のフランス地方都市における文化政策の展開は、
    どのような社会の実現を目指し、 誰によっていかに切り開かれてきたのか?
    市民の自発性と創造性に基づいたガヴァナンスは、文化を通していかにして可能か?
    文化をめぐる「共治」の成立と「実践」のプロセスを解明する。

    ***

    日本における都市文化政策への関心は、「創造都市論」が脚光を浴びた二〇〇〇年代前半に飛躍的に高まった。以後はフランスに関しても、文化省の政策よりもむしろ地方都市自治体の文化政策が注目された傾向がある。……活気あふれる各地の様子が伝えられ、産業構造の変化による地域経済の深刻な衰退から、積極的な芸術文化政策を主軸とする都市戦略で再生を果たした事例として参照された。だが、自治体予算総額の一割以上を占める多額の文化支出が何故行なわれるようになったのか、公共空間に大胆に芸術創造を位置づけて都市の様相を変化させる施策はどのような思想から生まれたのか、また、こうした自治体の政策がどのような制度に支えられて成立し、どのような実施体制で行われているのか、といった諸点にまで踏みこんだ研究は、これまでに行われていない。本書は、こうした問いに具体的に応えようとする。本書のもうひとつの企図は、文化政策を動機づけるパラダイムそのものを再考することにある。……(「まえがき」より抜粋)
  • 著者について

    長嶋 由紀子 (ナガシマ ユキコ)
    長嶋 由紀子 (ながしま ゆきこ)
    東京大学大学院人文社会系研究科研究員。博士(文学)。専門は文化政策学、文化資源学。お茶の水女子大学卒業後、モンペリエ第三大学留学(仏)。在日フランス大使館勤務、早稲田大学研究助手、パリ・ナンテール大学客員研究員等を経て、2016年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。日本の自治体の文化政策形成過程に数多く関わる。現在、共立女子大学、昭和女子大学、および早稲田大学の非常勤講師を兼任。共著書に『文化政策の現在[全3巻]』(東京大学出版会、2018年)、『行政改革と文化創造のイニシアティヴ』(美学出版、2013年)ほか。

フランス都市文化政策の展開-市民と地域の文化による発展 の商品スペック

商品仕様
出版社名:美学出版
著者名:長嶋 由紀子(著)
発行年月日:2018/07/20
ISBN-10:490207852X
ISBN-13:9784902078527
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:317ページ
縦:22cm
他の地方・小出版流通センターの書籍を探す

    地方・小出版流通センター フランス都市文化政策の展開-市民と地域の文化による発展 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!