教養派知識人の運命―阿部次郎とその時代(筑摩選書) [全集叢書]
    • 教養派知識人の運命―阿部次郎とその時代(筑摩選書) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003004883

教養派知識人の運命―阿部次郎とその時代(筑摩選書) [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2018/09/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教養派知識人の運命―阿部次郎とその時代(筑摩選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大正教養主義の代表者・阿部次郎。その著『三太郎の日記』は自己の確立を追求した思索の書として、大正・昭和期の学生に熱烈に迎えられた。だが、彼の人生は、そこをピークに波乱と翳りに包まれていく―。本書は、同時代の知識人たちとの関係や教育制度から、阿部次郎の生涯に迫った社会史的評伝である。彼の掲げた人格主義とはいかなるものであったのか。落魄のなかでも失われなかった精神の輝きに、「教養」の可能性を探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    阿部記念館
    前途暗澹
    捨てる神あれば拾う神あり
    運動部系vs.文藝部系
    高等遊民の群に
    「ファースト・アベはなんにもしない」
    スターダムに
    岩波書店の看板学者になるも
    人格主義という倫理的前衛
    雉も鳴かねば
    大学教授バブル
    小春日和の中の嵐
    哲郎の憤怒と能成の毒舌
    残照
    三女の執念
    次郎の面目
  • 出版社からのコメント

    『三太郎の日記』による栄光の後に襲ってきた波乱。同時代の知識人との関係や教育制度から、大正教養派の代表者に迫る社会史的評伝。
  • 内容紹介

    大正教養派の代表者・阿部次郎。『三太郎の日記』で栄光を手にした後、波乱が彼を襲う。同時代の知識人との関係や教育制度から生涯の内実に迫った社会史的評伝。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹内 洋(タケウチ ヨウ)
    1942年、東京都生まれ。京都大学教育学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。京都大学大学院教育学研究科教授などを経て、現在、関西大学東京センター長。関西大学名誉教授・京都大学名誉教授。教育社会学・歴史社会学専攻。著書に『日本のメリトクラシー』(東京大学出版会、第三九回日経経済図書文化賞)、『革新幻想の戦後史』(第一三回読売・吉野作造賞)(ともに、中公文庫)など
  • 著者について

    竹内 洋 (タケウチ ヨウ)
    1942年、東京都生まれ。京都大学教育学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。京都大学大学院教育学研究科教授などを経て、現在、関西大学東京センター長。関西大学名誉教授・京都大学名誉教授。教育社会学・歴史社会学専攻。著書に『日本のメリトクラシー』(東京大学出版会、第39回日経経済図書文化賞)、『革新幻想の戦後史』(第13回読売・吉野作造賞)『清水幾太郎の覇権と忘却』(ともに、中公文庫)、『社会学の名著30』(ちくま新書)、『教養主義の没落』『丸山眞男の時代』(ともに、中公新書)、『大衆の幻像』(中公公論新社)、『立志・苦学・出世』(講談社学術文庫)など。

教養派知識人の運命―阿部次郎とその時代(筑摩選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:竹内 洋(著)
発行年月日:2018/09/15
ISBN-10:4480016724
ISBN-13:9784480016720
判型:B6
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:450ページ
縦:19cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 教養派知識人の運命―阿部次郎とその時代(筑摩選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!