子どもと福祉―子ども・家族支援論 第3版 [単行本]
    • 子どもと福祉―子ども・家族支援論 第3版 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003004948

子どもと福祉―子ども・家族支援論 第3版 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:福村出版
販売開始日: 2018/08/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもと福祉―子ども・家族支援論 第3版 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    もくじ
    1部 総 論
     1章 子ども福祉の意義──子どもの発見と子どもの権利
      1 子ども福祉の目的
      2 呼称と「子どもの発見」の意義
      3 子ども観の変遷──「子どもの発見」と子ども観の変化
      4 子育て観の変化から見た子ども観の変化
      5 現代の子ども観
      6 子どもの権利保障の観点から見た子ども観の変遷
      7 現代社会における子ども
     2章 児童福祉の展開
      1 イギリス・アメリカにおける児童福祉政策の展開
      2 日本における児童福祉の展開
     3章 現代社会における子育て・「子育ち」の状況
      1 未就学児の状況とその課題
      2 現代社会における子育て観とその問い直し
      3 社会的子育て観の醸成
      4 青少年期の「子育ち」の状況
     4章 家族支援が要請される背景と家族支援の目的
      1 児童福祉において家族支援が強調される背景と家庭養育の強調
      2 現代社会における家族の状況
      3 家族支援の対象・目的・実践の視点
     5章 子ども支援の基本的考え方
      1 「時間の共有」と支援
      2 自立支援という考え方
      3 自立概念と依存的自立を支える「自立支援」
      4 「自立支援」における回復的ケアの必要性──「自立」の強調から「依存」の保障へ、生活自立から自尊感情の回復へ
      5 「指導」から子どもの語りの尊重へ
      6 支援にかかわる職員自身のケアのあり方──自立支援と職員のジレンマ
     6章 子ども福祉関連法・制度と関連機関
      1 子ども福祉関連法
      2 児童福祉関連機関・施設
      3 障害児入所・通所支援
      4 児童福祉に携わる職員の倫理
      5 苦情解決と権利擁護

    2部 各 論
     7章 家族内暴力の状況とその課題
      1 現代社会における家族状況と暴力の顕在化
      2 子ども虐待の定義と現代の虐待の特徴
      3 子ども虐待要因
      4 子ども虐待への社会的取り組み
      5 子ども虐待の社会的対応課題
      6 DVの現状と課題
     8章 社会的養護の現状と課題
      1 現代社会における養護問題
      2 社会的養護の場
      3 社会的養護関係施策とその体制
      4 施設環境
      5 家族支援と自立支援
      6 今後の課題
     9章 非行の捉え方
      1 非行の捉え方とその背景
      2 非行の実態と対応
     10章 単親(ひとり親)家族の現状とその支援のあり方
      1 母子家族の現状とその支援のあり方
      2 父子家族の現状とその支援のあり方
     11章 乳幼児期・学童期における生活状況とその社会的保障
      1 保育所・認定こども園
      2 学童期の放課後生活保障
     12章 母子保健施策の現状と課題
      1 子どもの健康と母子保健
      2 母子保健法の成立とその改正
      3 施策等の現状
      4 母体保護法の意義と出生前診断
     終章 今後の課題
      1 児童福祉政策の動向と課題
      2 家庭養護の推進と施設養護の専門機能化
      3 地域子育て支援の充実・労働環境の改善
      4 子育て支援と社会的養護の架け橋
      5 人材養成と待遇の改善に向けて

    資 料
  • 出版社からのコメント

    子ども福祉の理念・原理論や制度論および子ども・家族支援の実践論から、子どもを取り巻く社会的制度を解説。
  • 内容紹介

    自尊感情の回復をキーワードに、子ども支援の根幹に位置付けられる子ども観や養育観、価値観のもとに子ども福祉に関する理念・原理論、制度論、子ども・家族支援に関する実践論を展開し、現在の子どもを取り巻く社会的制度を解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    林 浩康(ハヤシ ヒロヤス)
    日本女子大学人間社会学部教授。北海道大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)

子どもと福祉―子ども・家族支援論 第3版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:福村出版
著者名:林 浩康(著)
発行年月日:2018/08/25
ISBN-10:4571420676
ISBN-13:9784571420672
判型:A5
発売社名:福村出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:174ページ
縦:21cm
他の福村出版の書籍を探す

    福村出版 子どもと福祉―子ども・家族支援論 第3版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!