子育てで一番大切なこと―愛着形成と発達障害(講談社現代新書) [新書]
    • 子育てで一番大切なこと―愛着形成と発達障害(講談社現代新書) [新書]

    • ¥1,07833 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
子育てで一番大切なこと―愛着形成と発達障害(講談社現代新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003005041

子育てで一番大切なこと―愛着形成と発達障害(講談社現代新書) [新書]

価格:¥1,078(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2018/09/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子育てで一番大切なこと―愛着形成と発達障害(講談社現代新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    親の長時間労働、子どもの貧困、教育支援の不足、発達障害の増加…。現代社会が孕む、根本的な問題をどう乗り越えるのか。『発達障害の子どもたち』『発達障害のいま』に続く一冊。児童精神科医から見た、子育ての基本がわかる決定版。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 児童精神科医から見た現代の子育て
    第1章 子育ての基本
    第2章 愛着を巡って
    第3章 発達障害を考える
    第4章 発達障害と愛着障害
    第5章 『幸福な王子』と子どもの貧困問題
    第6章 乳幼児期の自立と躾
    第7章 小学生時期の子育て
    第8章 社会で子どもを育てるということ
    第9章 残された課題
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉山 登志郎(スギヤマ トシロウ)
    1951年、静岡市に生まれる。1976年、久留米大学医学部卒業。久留米大学医学部小児科、名古屋大学医学部精神科、静岡県立病院養心荘、愛知県心身障害者コロニー中央病院精神科医長、カリフォルニア大学留学、名古屋大学医学部精神科助手、静岡大学教育学部教授を経て、2001年、あいち小児保健医療総合センター心療科部長兼保健センター長。2010年、浜松医科大学児童青年期精神医学講座教授。現在、同大学客員教授、福井大学子どものこころの発達研究センター客員教授。日本小児精神神経学会常務理事
  • 出版社からのコメント

    発達障害研究の第一人者が解く、今の子どもたちにとって本当に必要な子育ての方法。
  • 内容紹介

    発達障害研究の第一人者が書く、今の子どもたちにとって本当に必要な子育ての方法。発達障害の増加や子ども虐待の急増、いじめや校内暴力など、子育ての大変さばかりが際立っている。そこで、いくつかのとても大事なことだけ押さえておけばいいということを示す。
  • 著者について

    杉山 登志郎 (スギヤマ トシロウ)
    1951年、静岡市に生まれる。1976年、久留米大学医学部卒業。久留米大学医学部小児科、名古屋大学医学部精神科、静岡県立病院養心荘、愛知県心身障害者コロニー中央病院精神科医長、カリフォルニア大学留学、名古屋大学医学部精神科助手、静岡大学教育学部教授を経て、2001年、あいち小児保健医療総合センター心療科部長兼保健センター長。2010年、浜松医科大学児童青年期精神医学講座教授。現在、同大学客員教授。日本小児精神神経学会常務理事。

子育てで一番大切なこと―愛着形成と発達障害(講談社現代新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:杉山 登志郎(著)
発行年月日:2018/09/20
ISBN-10:4065131332
ISBN-13:9784065131336
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:242ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 子育てで一番大切なこと―愛着形成と発達障害(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!