人工衛星とITで米づくり(科学がひらくスマート農業・漁業〈1〉) [全集叢書]
    • 人工衛星とITで米づくり(科学がひらくスマート農業・漁業〈1〉) [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003006299

人工衛星とITで米づくり(科学がひらくスマート農業・漁業〈1〉) [全集叢書]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大月書店
販売開始日: 2018/09/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人工衛星とITで米づくり(科学がひらくスマート農業・漁業〈1〉) の 商品概要

  • 目次

    1 最新技術で未来をひらく
      ●ドローンでとらえる米の生長
      ●イネの生長観察に使われるセンサーのしくみ
      ●人工衛星を使って収穫の時期を色分け
      ●GNSSで精密農業
      ●自動運転の時代がやってきた
      ●最新鋭コンバインで見える化農業
      ●米作りに使われているGNSSのしくみ
      ●スマート農業と米作りの未来
      ●遺伝子をとらえて米を改良

    2いろいろな米作りに生かされる技術
      ●中山間地農業の機械化
      ●技術と機械が支える2年3作と乾田直まき
      ●最新施設で米の保管・精米
      ●農作業に合わせて進歩した機械
      
    3地域社会とともにすすめる米作り
      ●震災から立ち直って、新しい農業へ
      ●若者たちの米作りへの挑戦
      ●コシヒカリの里の米作り
      
    4米作り小事典
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大谷 隆二(オオタニ リュウジ)
    山口県下松市生まれ。農研機構東北農業研究センター企画部長、博士(農学)。岡山大学農学部卒業。北海道農業試験場、中央農業研究センター、農水省大臣官房、東北農業研究センター農業機械研究室長等を経て現職

    小泉 光久(コイズミ ミツヒサ)
    1947年生まれ。國學院大學経済学部卒業。農業・農村、少子高齢化をテーマに執筆、制作に携わる。主な作品『農業の発明発見物語(全4巻)』(著、大月書店、第18回学校図書館出版賞受賞)、『根っこのえほん(全5巻)』(著、大月書店、第19回学校図書館出版賞受賞)など
  • 出版社からのコメント

    人工衛星とITを使った自動運転の田植機、ドローンでイネの生長をとらえ、コンバインで稲刈りと脱穀。近未来の農業の姿を紹介。
  • 著者について

    大谷 隆二 (オオタニ リュウジ)
    東北農業研究センター

    小泉 光久 (コイズミ ミツヒサ)
    ライター、エディター。主な作品『日本の農業』(構成・文、岩崎書店)、『身近な魚のものがたり』(著、くもん出版)、『農業に奇跡を起こした人たち(全4巻)』(著、汐文社)『農業の発明発見物語(全4巻)』『根っこのえほん(全5巻)』(著、大月書店)ほか。

人工衛星とITで米づくり(科学がひらくスマート農業・漁業〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:大月書店
著者名:大谷 隆二(監修)/小泉 光久(著)/寺坂 安里(絵)
発行年月日:2018/09/14
ISBN-10:4272409263
ISBN-13:9784272409266
判型:規大
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:39ページ
縦:21cm
横:22cm
他の大月書店の書籍を探す

    大月書店 人工衛星とITで米づくり(科学がひらくスマート農業・漁業〈1〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!