3・11 絆 からの解放と自由を求めて [単行本]

販売休止中です

    • 3・11 絆 からの解放と自由を求めて [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003006495

3・11 絆 からの解放と自由を求めて [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
日本全国配達料金無料
出版社:北樹出版
販売開始日: 2018/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

3・11 絆 からの解放と自由を求めて [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    震災は、人と人の“絆”というものがうるわしいだけではなく、いとわしくもあることを示す。その真実に光をあてた本書では、被災地での人生の時間を、創造的な協同作業に活かすことを提案する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 いくつかの問題提起(復興支援ソング「花は咲く」への違和感
    「生者と死者」は、便宜上の二分法
    「必然」よりも「偶然」
    「犠牲者」と呼ぶことの弊害
    「絆」という言葉の二面性)
    第2章 堪えがたい“絆”からの解放を求める人びと(行方不明者と身元不明者
    帰りたくない人たちとの対話―Mさんと不思議な一団との邂逅
    震災を機に、より一層、堪えがたくなる“絆”
    「愛別離苦」と「怨僧会苦」の真意)
    第3章 恵まれた“絆”からの自由を求める人びと(「心より、ご冥福をお祈りいたします」の「冥福」って何ですか?
    「成仏して天国に行ってね」とか「天国でまた会おう」と言うのは変ですか?
    『般若心経』の読経がなぜ、供養になるのですか?
    「見守っていてください」というのは、故人の加護を期待しているのでしょうか?
    自由になればこそ“絆”も深まるという逆境)
    第4章 やがて生ずべき災害に備えた、新しい“絆”の創案(プライヴェート空間を守るバリア用品の開発を急ぐ
    学校や家族の“絆”を離れられる協同作業の場を作る
    インド人のトイレ作法に学ぶ
    インドで愛用した行水バケツの思い出)
    図解
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 かの子(タナカ カノコ)
    東京生まれ。1986年玉川大学文学部英米文学科英米文学専攻卒業。1994年駒澤大学大学院人文科学研究科博士課程仏教学専攻修了。1994年12月、インド国立デリー大学大学院人文科学研究科博士課程にてPh.D.(哲学博士号)取得。1994~1997年日本学術振興会特別研究員。1995~1996年ケンブリッジ大学客員研究員。1999年比較思想学会賞(研究奨励賞)受賞。現在、駒澤大学講師。研究領域:インド仏教文化史、比較宗教学、社会貢献型の文化人類学ヒューマンケア(医療や教育の場における人間学の実践)フィロソフィー(実地経験→思索と創造→教育と評価)

3・11 絆 からの解放と自由を求めて [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:北樹出版
著者名:田中 かの子(著)
発行年月日:2018/07/20
ISBN-10:4779305810
ISBN-13:9784779305818
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
ページ数:158ページ
縦:19cm
他の北樹出版の書籍を探す

    北樹出版 3・11 絆 からの解放と自由を求めて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!