一目でわかる自治体の文書管理―行政文書管理ガイドラインの実践 [単行本]
    • 一目でわかる自治体の文書管理―行政文書管理ガイドラインの実践 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003006602

一目でわかる自治体の文書管理―行政文書管理ガイドラインの実践 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:第一法規
販売開始日: 2018/08/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

一目でわかる自治体の文書管理―行政文書管理ガイドラインの実践 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新庁舎移転、事務室環境改善の前に読む1冊!用具革命で、文書を50%削減、庁舎移転と職員抵抗問題解消、キャビネット不要で経費節減、10秒検索実現で、行財政改革。改善の教科書、「ガイドライン」を全文登載。
  • 目次

    Hello Open Filing,Goodbye Cabinet!

    1 事務室の文書を50%削減せよ!

     01:27台あった保管庫がたった6台になった
     02:文書の50%削減は改善目的にならない
     事例報告 Ⅰ=島根県隠岐の島町のAKF導入の経緯

    2 最適的な改善手法を評価選別せよ!
     01:分類のコツは,分類の配列の工夫にある
     02:秒単位の「検索」の改善が,億単位の経費節減になる
     事例報告 Ⅱ=北海道池田町のAKF導入の経緯

    3 事務室環境を改善せよ!
     01: 机の使い方にもルールがある
     02:事務室から8割の文書を追い出す
     03:年度末に行う文書の棚卸。
    これをやらずに新年度は迎えられない

    4 分類を実践せよ!
     01:文書はできるだけ速やかに取り出せるように分類する
     02:分類成果の検証は,達成度確認で客観的に実施する
     03:翌朝フォルダに文書をため込んではいけない

    5 ファイル基準表を活用せよ!
     01:管理原則,管理ルールと運用ルール
     02:文書のライフサイクルの管理はファイル基準表で行う
     03:ファイル基準表の記載は担当者自身が行う
     04:書庫は総務課が集中管理する
     05:ファイル基準表は現状を二度記載する

    6 書庫の検索性を確保せよ!
     01:書庫での保存文書の検索のしかた
     02:書庫内の保存箱の並べ方,フリーロケーション
     03:保存箱は,フタを通路側に向けて置く
     04:保存箱はあえて特注するという選択肢もある
     05:保存箱には作成年度と保存期間が同じ文書を収納する

    7 ファイルサーバを管理せよ!
     01:ファイルサーバの中って,どうなってる?
     02:一昔前の電子文書の管理の方法は,カオスだった
     03:課名や年度はどこに置くのがベターか?
     04:電子文書の保存期間をどう管理すべきか?
     05:電子文書自体にもある固有の課題

    8 アーカイブズは職員自ら評価選別せよ!
     01:アーカイブズの基になる資料って何?
     02:そもそも評価選別は誰が行うべきか
     03:評価選別の新たな指標,内と外って何だ?
     04:ファイル基準表を使って評価選別をしてみよう
     05:業務全体から評価選別するってどういうこと?
     06:評価選別した理由も残しておこう

    9 最適的なファイル用具を選別せよ!
     01:坂崎くんの大発見 文書を捨てなくても文書を減らせる?
     02:削減とは,究極的には文書の占める床面積を減らすこと
     03:職員の「使いやすさ」を第一に設計されたBSフォルダ
    ガイドラインは文書管理改善のための教科書

    資料 行政文書の管理に関するガイドライン
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    廣田 傳一郎(ヒロタ デンイチロウ)
    行政文書管理アカデミー学長、NPO法人行政文書管理改善機構理事長。成蹊大学政治経済学部卒。茨城キリスト教大学短期大学部助教授・教授、駿河台大学大学院現代情報文化研究科客員教授を経て現職。専攻分野は行政文書管理論。この間、自治大学校講師、上海大学客員教授、総務省文書管理適正化検討会座長、東京都・埼玉県・栃木県情報公開懇話会委員、ISO/TC46/SC11(文書管理委員会)日本委員を務める傍ら、国の機関及び自治体の文書管理改善に関わる

    江川 毅(エガワ タケシ)
    NPO法人行政文書管理改善機構研究開発部長、専門アドバイザー、駿河台大学文化情報学研究所特別研究員。駿河台大学大学院現代情報文化研究科修士課程修了。私立大学事務職員、沖縄県公文書館(沖縄県文化振興会)嘱託職員などを経て、現在は自治体の文書管理改善に関わる支援を行っている。論文「ストップ、電子文書管理システム導入―公文書管理法施行直後の今、伝えたいこと」(総務省後援公文書管理懸賞論文1等受賞、2011)ほか
  • 出版社からのコメント

    「行政文書の管理に関するガイドライン」に沿った公文書管理について、効率的に管理を行う方法を身に付けるための一冊。
  • 内容紹介

    自治体職員が、2017年12月に改定された「行政文書の管理に関するガイドライン」に沿った公文書管理について、効率的に管理を行う方法を身に付けるための一冊。

    ・「公文書管理法」「行政文書管理ガイドライン」の策定に携わった第一人者による、公文書管理の理念を実践するための一冊。

    ・親しみやすい対話形式と豊富なイラスト・写真で分かりやすく解説。組織でも個人でもすぐ取り組める「これならできる」「やってみたい」技法が満載。

一目でわかる自治体の文書管理―行政文書管理ガイドラインの実践 の商品スペック

商品仕様
出版社名:第一法規
著者名:廣田 傳一郎(編著)/江川 毅(著)
発行年月日:2018/08/20
ISBN-10:4474064658
ISBN-13:9784474064652
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:372ページ ※289,83P
縦:19cm
他の第一法規の書籍を探す

    第一法規 一目でわかる自治体の文書管理―行政文書管理ガイドラインの実践 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!