社会科教育と災害・防災学習―東日本大震災に社会科はどう向き合うか [単行本]
    • 社会科教育と災害・防災学習―東日本大震災に社会科はどう向き合うか [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003006612

社会科教育と災害・防災学習―東日本大震災に社会科はどう向き合うか [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2018/08/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会科教育と災害・防災学習―東日本大震災に社会科はどう向き合うか の 商品概要

  • 目次

    序に代えて――社会科は災害・防災学習にどのように役立てられるのか?[初澤敏生]


    第Ⅰ部 被災地の現実を知る

    第1章 福島県における被災地の実態と課題[初澤敏生]
    第2章 震災の記憶・教訓の語り継ぎ――宮城から次世代・未災地へ経験をつなぐ市民のチカラ[小田隆史]
    第3章 岩手県における被災地の実態と課題[山崎憲治]


    第Ⅱ部 原発事故と福島県の水産業

    第4章 福島県内の漁業の現状と再生に向けた取り組み[濱田武士]
    第5章 水産業の現状から社会科は何を学ぶか[白尾裕志]


    第Ⅲ部 原発事故で求められたメディアリテラシーとリスクコミュニケーション

    第6章 インターネットメディア情報の視点から見た原発事故[伊藤守]
    第7章 原発事故と生活の安全をめぐる授業実践[大矢英世]
    第8章 原発事故とシティズンシップ教育[小玉重夫]


    第Ⅳ部 東日本大震災からの復興と社会科

    第9章 東日本大震災からの復興とまちづくり――原発被災地の復興とコミュニティ形成[天野和彦]
    第10章 小6「わたしたちの願いを実現する政治」の実践[星博子]


    第Ⅴ部 被災地における社会科学習の課題

    第11章 岩手県の被災地における学校の震災対応と災害学習[山崎憲治]
    第12章 宮城県の津波被災地における中学校社会科の課題[宮本靜子]
    第13章 福島県の原子力災害被災地における地域学習の現状と課題[池俊介・鎌田和宏]


    第Ⅵ部 東日本大震災の経験をどのように授業に活かすか――東北地方の実践

    第14章 震災後の福島県の農業に関する授業――小学校3年生の地域教材の実践[渡邊智幸]
    第15章 震災後の福島県の農業に関する授業――中学校日本地理の学習の実践[小松拓也]


    第Ⅶ部 東日本大震災の経験をどのように授業に活かすか――東北地方以外での実践

    第16章 3.11後を生きるための社会科教育試論――三つの実践から考える[板垣雅則]
    第17章 地域問題学習としての防災学習のあり方――千葉県鋸南町における災害弱者をめぐる授業実践を通して[石井俊道]
    第18章 東日本大震災の経験を活かしたカリキュラム・マネジメント――静岡県における小学校社会科・総合的な学習を事例として[大宮英揮]


    第Ⅷ部 被災地復興と社会の防災に対する社会科教育の役割

    第19章 東日本大震災前後の防災活動の特徴とその変化[宮城豊彦]
    第20章 社会科は大規模自然災害にどう向き合うのか[大澤克美]


    あとがき[井田仁康]
  • 内容紹介

    東日本大震災後、熊本地震など大規模な自然災害が多発する中、防災教育への関心が高まり、多くの学校で実践もおこなわれている。しかしながら、その定義や内容は不明確な部分が多く、総合学習や特別活動で扱われるケースが多いため、体系的な知識の習得は困難といえる。
    このような学校現場の問題を受けて、日本社会科教育学会(震災対応特別委員会)では、災害および防災教育をどのようにして社会科の授業づくりに活かせるか、また今後の被災地の復興に社会科はいかに関わるべきかについて検討・研究を進めてきた。
    本書では、多くの授業実践を通して災害に備えるための授業のヒントを提供すると同時に、社会科が果たすべき災害・防災教育の役割を考察する。
  • 著者について

    日本社会科教育学会 (ニホンシャカイカキョウイクガッカイ)
     日本における社会科は、1947年9月から授業が開始された。社会科を理論的・実践的に研究することを目的に、1953年3月に学術雑誌『社会科教育研究』を創刊したのが、日本社会科教育学会である。小学校、中学校の社会科はむろんのこと、高等学校地理歴史科および公民科、大学での社会科教育をも含め、学校教育の社会科に関わることを研究対象とする。学会誌や研究大会といった研究の発信、啓蒙活動などを学会の柱として、「よき市民性」を育成する社会科の理論と実践の創造の場となることを目指している。

社会科教育と災害・防災学習―東日本大震災に社会科はどう向き合うか の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:日本社会科教育学会(編)
発行年月日:2018/08/20
ISBN-10:4750347094
ISBN-13:9784750347097
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:225ページ
縦:21cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 社会科教育と災害・防災学習―東日本大震災に社会科はどう向き合うか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!