マラッカ海峡―シンガポール、マレーシア、インドネシアの国境を行く(ブックレット・ボーダーズ〈No.5〉) [単行本]
    • マラッカ海峡―シンガポール、マレーシア、インドネシアの国境を行く(ブックレット・ボーダーズ〈No.5〉) [単行本]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003007605

マラッカ海峡―シンガポール、マレーシア、インドネシアの国境を行く(ブックレット・ボーダーズ〈No.5〉) [単行本]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2018/08/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マラッカ海峡―シンガポール、マレーシア、インドネシアの国境を行く(ブックレット・ボーダーズ〈No.5〉) の 商品概要

  • 目次

    はしがき………岩下明裕

    はじめに………田村慶子

    Ⅰ 地名から見る世界都市シンガポール………田村慶子

    Ⅱ マラッカ海峡―安全と平和を求めて………佐々木生治

    Ⅲ コーズウェイ―愛憎と共存のシンガポールとマレーシア………田村慶子

    Ⅳ 「昭南島」―戦争の記憶を見る………田村慶子

    Ⅴ ガラン島・レンパン島―島に残る大戦の痕跡………本田智津絵

    おわりに………岩下明裕


    【コラム】
    移民が作ったローカルフード………田村慶子
    海峡を愛した日本人………佐々木生治
    逆風に翻弄される輸出基地バタム島………本田智津絵
    国立博物館特別展『戦争体験 ―一九四二年を記憶する』………齋藤梨津子
    不法出入国者………佐々木生治
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田村 慶子(タムラ ケイコ)
    北九州市立大学法学部政策科学科教授。専門は東南アジア地域研究、国際関係論
  • 出版社からのコメント

    一括りでは語れない東南アジア。かつて同じ王国のシンガポール、マレーシア、インドネシア。ボーダーが引かれたマラッカ海峡の旅。
  • 内容紹介

    マラッカ海峡を挟むマレーシアのジョホール、シンガポール、インドネシアのリアウ諸島。中世は同じマレー王国だった3つの地域の分断と変貌。刻印される日本とベトナム戦争の影、マラッカ海峡安全航行のために今の日本が果たしている役割。本書を片手にマラッカ海峡を旅してみよう。
  • 著者について

    田村 慶子 (タムラ ケイコ)
    田村 慶子
    北九州市立大学法学部政策科学科 教授
    専門は東南アジア地域研究、国際関係論

マラッカ海峡―シンガポール、マレーシア、インドネシアの国境を行く(ブックレット・ボーダーズ〈No.5〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:国境地域研究センター ※出版地:名古屋
著者名:田村 慶子(編著)
発行年月日:2018/08/25
ISBN-10:4832968424
ISBN-13:9784832968424
判型:B5
発売社名:北海道大学出版会 ※発売地:札幌
対象:一般
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:67ページ
縦:26cm
他のその他の書籍を探す

    その他 マラッカ海峡―シンガポール、マレーシア、インドネシアの国境を行く(ブックレット・ボーダーズ〈No.5〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!