増補 吾妻鏡の方法―事実と神話にみる中世 新装版 [単行本]
    • 増補 吾妻鏡の方法―事実と神話にみる中世 新装版 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003007724

増補 吾妻鏡の方法―事実と神話にみる中世 新装版 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2018/09/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

増補 吾妻鏡の方法―事実と神話にみる中世 新装版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東国に生まれた初の武士政権誕生と再生の歴史。鎌倉政権像が鮮やかに再現され、その時代がよみがえる。『吾妻鏡』編纂方法やその特徴、武家地鎌倉の形成を解き明かす論考二本を新たに収録。名著がさらに充実した決定版。
  • 目次

    はしがき/序章 『吾妻鏡』の時代/第Ⅰ部(『吾妻鏡』の構想〈はじまり/二つの作品/王殺し/継承/おわりに―『吾妻鏡』の成立〉/合戦記の方法〈合戦記とは/義経合戦記/合戦記の方法〉/『吾妻鏡』の構成と原史料〈明月記より/建治三年記より/寛元二年記より/建久三年記より〉)/第Ⅱ部(源実朝―将軍親裁の崩壊〈政所下文/政所別当/政所親裁/おわりに―政所炎上〉/鎌倉前期の幕府法廷〈鎌倉殿沙汰/政所沙汰/評定沙汰〉/執事・執権・得宗―安堵と理非〈執事/執権/得宗〉以下細目略)/第Ⅲ部(『吾妻鏡』の筆法/『吾妻鏡』とその特徴/鎌倉における武家地の形成)/索引(『吾妻鏡』記事・人名)
  • 出版社からのコメント

    『吾妻鏡』編纂方法や特徴、鎌倉の形成を解明する論考2本を新たに収録した決定版。鎌倉政権像が再現され、その時代がよみがえる。
  • 内容紹介

    東国に生まれた初の武士政権誕生と再生の歴史。包括的で本質的な作品論と、綿密で丹念な分析により迫る鎌倉時代の最重要史料『吾妻鏡』の世界。今ここに鎌倉政権像が鮮やかに再現され、その時代がよみがえる。記事の編纂方法やその特徴・真偽、武家地鎌倉の形成について解き明かす論考二本を新たに収録。第一人者による名著、さらに充実した決定版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    五味 文彦(ゴミ フミヒコ)
    1946年、山梨県に生れる。1970年、東京大学大学院修士課程修了。神戸大学講師、お茶の水女子大学助教授、東京大学教授、放送大学教授等を経て、東京大学名誉教授、放送大学名誉教授
  • 著者について

    五味 文彦 (ゴミ フミヒコ)
    1946年山梨県生れ。1970年東京大学大学院修士課程修了。神戸大学講師、お茶の水女子大学助教授、東京大学教授、放送大学教授を経て、現在、東京大学名誉教授・放送大学名誉教授。※2021年8月現在
    【主要編著書】『院政期社会の研究』(山川出版社、1984年)、『書物の中世史』(みすず書房、2003年)、『現代語訳吾妻鏡』全16巻・別巻1(共編、吉川弘文館、2007~2016年)、『文学で読む日本の歴史』5巻(山川出版社2020)

増補 吾妻鏡の方法―事実と神話にみる中世 新装版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:五味 文彦(著)
発行年月日:2018/09/20
ISBN-10:4642083391
ISBN-13:9784642083393
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:388ページ ※372,16P
縦:20cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 増補 吾妻鏡の方法―事実と神話にみる中世 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!