ぼくたちはみんな旅をする(講談社の翻訳絵本―かがくのとびらシリーズ) [絵本]
    • ぼくたちはみんな旅をする(講談社の翻訳絵本―かがくのとびらシリーズ) [絵本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ぼくたちはみんな旅をする(講談社の翻訳絵本―かがくのとびらシリーズ) [絵本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003009822

ぼくたちはみんな旅をする(講談社の翻訳絵本―かがくのとびらシリーズ) [絵本]


お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん【絵本専門ストア】
お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん!絵本専門ストアはこちら


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2019/07/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ぼくたちはみんな旅をする(講談社の翻訳絵本―かがくのとびらシリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    この本に登場する動物たちは、想像もできないくらい遠くへ旅をします。クジラや鳥、ゾウにチョウ、そしてカメ…。この地球を横断して、どこまでも泳ぎ、空をかけ、歩みつづける動物たちのおどろくべき旅の世界へようこそ。全26種類!動物たちが語る、はるかなる旅の物語。対象年齢:7~8歳から。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに:ほんとうの話
    オサガメの話
    ザトウクジラの話
    ベニザケの話
    アメリカイセエビの話
    キタゾウアザラシの話
    ヨーロッパウナギの話
    ノドアカハチドリの話
    ワタリアホウドリの話
    オオカバマダラの話〔ほか〕
  • 内容紹介

    動物たちが語る、はるかなる旅の物語―。

    この本に出てくることは、すべて本当のお話です。
    海を越えて、陸を超えて、大移動する動物たちの旅のお話。
    暖かい土地を求めて。食べ物を求めて。もしくは、子どもを育てるぴったりの場所を求めて。
    もしあなたがふと空を見上げて、飛んでいる鳥をみつけたら、想像してみてください。
    遠い地球の裏側から旅をしてきたかもしれません。
    語りかけるような文章が読み聞かせにぴったり。やさしい科学絵本です。

    ぼくたちは、オサガメ。
    陸の上ではのろまだけど、海のなかではとてもながい距離を泳ぐんだ。
    大好物のクラゲの群れを探して、1万キロも旅をするんだよ。
    どんなに遠くへ泳いでいったって、自分が産まれた海岸へちゃんともどってくることができる。
    そして、同じ場所で卵を産むのさ。
    こんな旅、誰にもできないんじゃないかなあ。

    わたしたちは、ホッキョクグマ。.
    冬がくるのをじっと待っている。
    海水が凍るのを、まだかまだかとまちかまえていた。
    今なら旅ができる。氷の上をどこまでもどこまでも。
    凍った北極海でえものをつかまえる。
    子どもたちは、この寒くてまっしろな世界で
    どうやって生きていくかをまなんでいく。
    旅をしながら、りっぱに成長していくんだ。

    しかし、このまま地球温暖化がすすめば
    氷はとけてなくなってしまうだろう。
    氷がなければ、えものもとれない。
    あたたかく、しめった世界になってしまったら、
    わたしたちはいったいどうやって生きればいいのだろうか・・・。

    25種類もの動物たちの物語を一挙ご紹介します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ノウルズ,ローラ(ノウルズ,ローラ/Knowles,Laura)
    児童文学作家。2017年、マーガレット・マレット児童ノンフィクション賞を受賞。自然科学と芸術が融合した作品を得意とする

    マッデン,クリス(マッデン,クリス/Madden,Chris)
    イングランド・サルフォード生まれのイラストレーター。ストックポート大学でビジュアルアーツを専攻。主に新聞や雑誌の挿絵を中心に活躍している

    石川 直樹(イシカワ ナオキ)
    1977年東京生まれ。写真家。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。人類学、民俗学などの領域に関心を持ち、辺境から都市まであらゆる場所を旅しながら、作品を発表し続けている。『NEW DIMENSION』(赤々舎)、『POLAR』(リトルモア)により日本写真協会新人賞、講談社出版文化賞写真賞、『CORONA』(青土社)により土門拳賞を受賞
  • 著者について

    ローラ・ノウルズ (ローラ ノウルズ)
    児童文学作家。2017年、マーガレット・マレット児童ノンフィクション賞を受賞。自然科学と芸術が融合した作品を得意とする。ロンドンで猫と金魚と一緒に暮らしている。

    クリス・マッデン (クリス マッデン)
    イングランド・サルフォード生まれのイラストレーター。ストックポート大学でビジュアルアーツを専攻。主に新聞や雑誌の挿絵を中心に活躍している。マンチェスターで妻と一人息子と一緒に暮らしている。

    石川 直樹 (イシカワ ナオキ)
    1977年東京生まれ。写真家。東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。人類学、民俗学などの領域に関心を持ち、辺境から都市まであらゆる場所を旅しながら、作品を発表し続けている。『NEW DIMENSION』(赤々舎)、『POLAR』(リトルモア)により、日本写真協会新人賞、講談社出版文化賞。『CORONA』(青土社)により土門拳賞を受賞。最新刊に、ヒマラヤの8000m峰に焦点をあてた写真集シリーズの6冊目となる『AmaDablam』(SLANT)、初台オペラシティにて開催された個展のカタログでもある大冊『この星の光の地図を写す』(リトルモア)などがある。都道府県別47冊の写真集を刊行する『日本列島』プロジェクト(SUPER LABO×BEAMS)も進行中。

ぼくたちはみんな旅をする(講談社の翻訳絵本―かがくのとびらシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:ローラ ノウルズ(文)/クリス マッデン(絵)/石川 直樹(訳)
発行年月日:2019/07/16
ISBN-10:4065134552
ISBN-13:9784065134559
判型:規大
対象:児童
発行形態:絵本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:64ページ
縦:31cm
横:23cm
その他: 原書名: We Travel So Far
他の講談社の書籍を探す

    講談社 ぼくたちはみんな旅をする(講談社の翻訳絵本―かがくのとびらシリーズ) [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!