中国の音楽思想―朱載イクと十二平均律 [単行本]
    • 中国の音楽思想―朱載イクと十二平均律 [単行本]

    • ¥13,200396 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003009924

中国の音楽思想―朱載イクと十二平均律 [単行本]

価格:¥13,200(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(3%還元)(¥396相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2018/09/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中国の音楽思想―朱載イクと十二平均律 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    序 章 思想としての中国音楽――新しい朱載堉像を目指して
    第一部 漢代と宋代の楽律論――朱載堉の見た中国音楽史
     第一章 三分損益法――その技術と思想
     第二章 宋代の黄鐘論――北宋楽論と南宋『律呂新書』
     第三章 朱熹・蔡元定の楽律論の性格

    第二部 朱載堉の音楽思想
     第四章 鄭王世子・朱載堉
     第五章 明代楽論に見る「朱子学的楽律論」の変容
     第六章 何瑭の陰陽論と楽律論
     第七章 「律・度量衡を同じくす」
     第八章 律暦合一思想の展開
     第九章 古今融合の舞踊論
     第十章 理としての『周礼』嘉量の制
     第十一章 理論と実証の間で

    第三部 清代における「経学としての楽」の転換――十二平均律の行方
     第十二章 清朝公式楽律書における三分損益法の復権――『律呂正義』前後編と『四庫提要』の変律不要論 
     第十三章 江永の十二平均律解釈
     第十四章 「経学としての楽」の転換
     第十五章 新しい音楽史の開拓――凌廷堪の燕楽研究

    終 章 東西の十二平均律

    おわりに 朱載堉関連年表

    The Philosophy of Music in Ancient China: Zhu Zaiyu and Twelve-tone Equal Temperament
    TANAKA Yuki
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 有紀(タナカ ユウキ)
    1982年千葉県千葉市に生まれる。2005年東京大学文学部卒業。2007年東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了。中国北京大学哲学系高級進修生、立正大学経済学部専任講師を経て、2014年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。現在、立正大学経済学部准教授。博士(文学)
  • 内容紹介

    明代に誕生した十二平均律.朱載堉はどのような思想的背景からそれを生み出し,その後の中国でどのように受容されていったのか.そしてなぜ三分損益法に回帰してしまったのか.楽律論,さらに儒学における楽の思想を明らかにし,中国の音楽思想全体を捉え直す.
  • 著者について

    田中 有紀 (タナカ ユウキ)
    立正大学経済学部准教授

中国の音楽思想―朱載イクと十二平均律 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:田中 有紀(著)
発行年月日:2018/09/21
ISBN-10:4130160370
ISBN-13:9784130160377
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:479ページ ※474,5P
縦:22cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 中国の音楽思想―朱載イクと十二平均律 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!