小説『ろう教育論争殺人事件』―バリアフリー・コンフリクトとそのゆくえ [単行本]
    • 小説『ろう教育論争殺人事件』―バリアフリー・コンフリクトとそのゆくえ [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003010318

小説『ろう教育論争殺人事件』―バリアフリー・コンフリクトとそのゆくえ [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北大路書房
販売開始日: 2018/09/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小説『ろう教育論争殺人事件』―バリアフリー・コンフリクトとそのゆくえ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「口話か手話か」から「口話も手話も」へ。
  • 目次

     まえがき
     登場人物の紹介
     小説『ろう教育論争殺人事件』が生まれた背景

     プロローグ 手話法の駆逐

    第I部 ろう教育論争
     一章 ろう文化宣言
     二章 デフブラボー
     三章 ろう児の人権救済申立
     四章 ろう学校盗難事件
     五章 ろう学校体罰事件
     六章 母子カプセル
     七章 モンスターペアレント
     八章 『ろう教育史ぶらり』
     九章 通知表文面事件

    第II部 カタストロフィ
     十章 川に沈む
     十一章 恨みに沈む
     十二章 海に沈む
     十三章 火に沈む
     十四章 谷に沈む
     十五章 憂いに沈む
     十六章 闇に沈む

     エピローグ メビウスの帯

     注
    「注」の参考・引用文献
     あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    脇中 起余子(ワキナカ キヨコ)
    新生児の時に、薬の副作用で失聴。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程中退。龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程修了。京都府立聾学校教諭を務めたあと、筑波技術大学に着任
  • 出版社からのコメント

    口話か手話か? 口語の併用を手話で認めるか否か? フィクションという表現様式でコミュニケーション論争の軋みをつぶさに描く。
  • 内容紹介

    ろう教育界は,昔から口話法と手話法の間でめまぐるしく揺れ動いてきた。近年でも,口話併用を認めるか否かに関する「手話-手話論争」が激化した。「手話の万能視」は,ある種の人々を救う一方で,ある種の人々を苦しめる。本書は,フィクションという表現様式を通して,コミュニケーション論争の軋みをつぶさに描き出す。

    ◆主な目次

     まえがき
     登場人物の紹介
     小説『ろう教育論争殺人事件』が生まれた背景

     プロローグ 手話法の駆逐

    第I部 ろう教育論争
     一章 ろう文化宣言
     二章 デフブラボー
     三章 ろう児の人権救済申立
     四章 ろう学校盗難事件
     五章 ろう学校体罰事件
     六章 母子カプセル
     七章 モンスターペアレント
     八章 『ろう教育史ぶらり』
     九章 通知表文面事件

    第II部 カタストロフィ
     十章 川に沈む
     十一章 恨みに沈む
     十二章 海に沈む
     十三章 火に沈む
     十四章 谷に沈む
     十五章 憂いに沈む
     十六章 闇に沈む

     エピローグ メビウスの帯

     注
    「注」の参考・引用文献
     あとがき
  • 著者について

    脇中 起余子 (ワキナカ キヨコ)
    脇中起余子(わきなか・きよこ)
    新生児の時に,薬の副作用で失聴
    京都大学大学院教育学研究科博士後期課程中退
    龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程修了
    京都府立聾学校教諭を務めたあと,筑波技術大学に着任
    主著・論文
    日本におけるキューについて(2)―京都府立聾学校におけるキューの歴史― ろう
    教育科学会誌,60(1),25-49. 2018 年
    「9 歳の壁」を越えるために―生活言語から学習言語への移行を考える― 北大路書
    房 2013 年
    助詞の使い分けとその手話表現―副助詞・接続助詞+接続詞を中心に― 北大路書房 
    2012 年
    助詞の使い分けとその手話表現―格助詞を中心に― 北大路書房 2012 年
    「視覚優位型,同時処理型」の生徒に対する指導について―算数・数学の授業におけ
    る試み― 聴覚障害,734(5 月号),4-11. 2012 年
    聴覚障害教育 これまでとこれから―コミュニケーション論争,9 歳の壁,障害認識
    を中心に― 北大路書房 2009 …

小説『ろう教育論争殺人事件』―バリアフリー・コンフリクトとそのゆくえ の商品スペック

商品仕様
出版社名:北大路書房 ※出版地:京都
著者名:脇中 起余子(著)
発行年月日:2018/09/20
ISBN-10:4762830399
ISBN-13:9784762830396
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:493ページ
縦:19cm
他の北大路書房の書籍を探す

    北大路書房 小説『ろう教育論争殺人事件』―バリアフリー・コンフリクトとそのゆくえ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!