精神障害者とともに生きる―明日へつなぐ希望を求めて [単行本]
    • 精神障害者とともに生きる―明日へつなぐ希望を求めて [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003011135

精神障害者とともに生きる―明日へつなぐ希望を求めて [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:あけび書房
販売開始日: 2018/09/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

精神障害者とともに生きる―明日へつなぐ希望を求めて の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    誰もが人間らしく生きることのできる社会を―差別・偏見・貧困とたたかい続ける感動の半生記。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 差別されし者の願いにこたえて―生活相談、そして精神障害者の居場所づくりに(国際障害者年と「障害者の生活と権利を守る北海道連絡協議会」の結成
    共同住居立ち上げを決意 ほか)
    第2章 虐げられた精神障害者とともに生きる―仲間とともに共同住居と共同作業所づくりに奔走して(精神障害の人たちに触れて
    「ダリアの郷支援センター」の誕生 ほか)
    第3章 貧困からの解放・生存権保障の運動へ―憲法25条を守り、「健康で文化的な生活」を実現するために(生活と健康を守る会に誘われて
    本格的な相談員になるために ほか)
    第4章 久美子の青春、暗かった…―樺太出生、貧困、東京へ家出、自殺未遂、そして素晴らしい出会いの数々(生まれた町は奪われた
    貧困ゆえの進学断念と家出 ほか)
    終章 命ある限り、精神に障害を持つ人たちとともに―「人間らしく生きたい」の願いを根っこに据えて(支援する会結成から20年を超えて
    まだまだ山積する課題が ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    細川 久美子(ホソカワ クミコ)
    1939年、樺太恵須取に生まれる。1977年、北海道生活と健康を守る会連合会に入会。その後、専従役員として生活相談を中心に活動。1992年以降、HSK・北海道障害者団体定期刊行物協会発行人として元郵政局(現在の郵便株式会社北海道支社)より障害者第3種郵便の認可を受ける。現在、140団体が加盟し、郵送冊子の発行に努める。また、NPO法人を立ち上げ、精神障害者を中心とした障害者の支援活動をしながら、全国生活と健康を守る会連合会発行『生活と健康』誌や全国労働組合総連合(全労連)、中央社会保障推進協議会(中央社保協)などの発行誌紙に社会保障の現状と闘いなど執筆
  • 出版社からのコメント

    精神障害者の共同作業所やグループホームづくり、生活困窮者の救済などに邁進し続ける筆者の感動の半生記。香山リカ他氏が絶賛推薦。
  • 内容紹介

    精神障害者の共同作業所やグループホームづくり、生活困窮者の救済、生活保護行政の改善など、誰もが人間らしく生きることのできる社会をめざして闘い続ける筆者の感動の半生記。
    推薦
    香山リカ(精神科医)、井上英夫(金沢大学名誉教授)、藤井克徳(きょうされん専務理事)各氏が絶賛推薦。
    1939年に樺太に生まれた筆者は、戦後、北海道に引き揚げる。
    幼少期の貧困、青年期に東京に家出、自殺未遂、そして離婚などを経て、ある人との出会いをきっかけに、
    障害者や貧しき人たちのための運動に参加することになる。
    そこで、憲法で保障された、人間らしく生きる権利を知り、多くの人々とともに新たな人生に邁進する。
  • 著者について

    細川久美子 (ホソカワクミコ)
    1939年、樺太に生まれる。戦後、北海道に引き揚げる。幼少期の貧困、青年期に東京に家出、自殺未遂、そして離婚などを経る。
    1977年、北海道生活と健康を守る会連合会(道生連)に入会。社会の矛盾、差別と貧困の元凶、権利としての社会保障を知り、深く学ぶ。
    その後、精神障害者のグループホームや共同作業所作り、生活困窮者のための活動に邁進する。
    道生連では専従役員として生活相談を中心に活動。障害者団体や全国生活と健康を守る会連合会(全生連)の役員なども歴任。
    全生連や全国労働組合総連合(全労連)、中央社会保障推進協議会(中央社保協)などの発行誌紙に社会保障の現状と闘いなどを執筆。
    現在、北海道社会保障推進協議会発行『笑顔でくらしたい』に「久美子の相談室」を連載執筆中。

精神障害者とともに生きる―明日へつなぐ希望を求めて の商品スペック

商品仕様
出版社名:あけび書房
著者名:細川 久美子(著)
発行年月日:2018/09/01
ISBN-10:4871541606
ISBN-13:9784871541602
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:19cm
横:13cm
他のあけび書房の書籍を探す

    あけび書房 精神障害者とともに生きる―明日へつなぐ希望を求めて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!