Be! 132(Sept.2018)-季刊 依存症・AC・人間関係…回復とセルフケアの最新情報 [単行本]

販売休止中です

    • Be! 132(Sept.2018)-季刊 依存症・AC・人間関係…回復とセルフケアの最新情報 [単行本]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003011166

Be! 132(Sept.2018)-季刊 依存症・AC・人間関係…回復とセルフケアの最新情報 [単行本]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
日本全国配達料金無料
出版社:アルコール薬物問題全国市民協会
販売開始日: 2018/09/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

Be! 132(Sept.2018)-季刊 依存症・AC・人間関係…回復とセルフケアの最新情報 の 商品概要

  • 目次

    《特集》
     高齢者の飲酒問題にどう対応する?
     ――わかる、できる!<基礎知識・ノウハウ・実践>

     高齢者の飲酒、何がどう危ない?
     タイプ別、高齢依存症者への介入ポイントは?
     入院治療の意義と、地域へつなぐノウハウは?

     ●PART1<基礎知識>高齢者の飲酒 何があぶないの?――樋口進
     ●PART2<介入>タイプ別のポイントはこれだ――水澤都加佐
     ●PART3<治療・回復>入院→地域への道筋はこうやってつくる!――新生会病院
     ●PART4<地域の実践>
      依存症患者の回復を支える――訪問看護ステーションみのり杉並
      老人ホームで続く断酒例会――東大阪養護老人ホーム/ひぁかもか
     ●PART5<体験手記>――本人と家族

    《インタビュー》
     ダンプ松本さん
     父の酒も、私のパチンコも、「依存症」だった!?
     父の飲酒と暴力、ギャンブルで苦労した母を楽にしてあげたくて、女子プロレスの世界へ入った。
     「私は自分の育った環境しか知らなかったから、子どもはみんな父親のことを嫌いなんだと思っていたんです」
     そんなダンプさんが、父の問題を「依存症」として初めて理解したのは、
     今年3月に渋谷・ハチ公前で行なわれた厚労省主催の啓発イベントでのこと。
     考えてみると、自分のパチンコへの執着もまさに依存症だった……。
     
    《トピック》
     ◆アディクション臨床の中で生まれた
      「5つの生きづらさ」へのアプローチ【小林桜児】
     ◆啓発に貢献してくれたメディアに感謝を伝えよう!
      「依存症報道 グッド・プレス賞2017」
     ◆「ギャンブル等依存症対策基本法」成立!
      どうなる?「IR実施法」
     ◆家族の力が国を動かした!
      オーストラリアの薬物家族支援

    《連載》
     ◆発掘! 依存症地域連携モデル【1】山形編
     「専門医療」がなくても、つながれば、ここまでやれる!【小関清之】
     ◆ギャン妻秘伝! 特別対談の巻【田中紀子×安藤宣行】
      問題を発見してくれると、本人は楽になる/「過払い金」もギャンブルに注意/サラ金よりシビアな、税金の取り立て? ほか
     ◆脱アル社会学者のポップなアルコール依存症講座
      第3回 学生たちのニュースな疑問に答える【前田益尚】
     ◆生きる自信! アサーティブ・トレーニング
      (4) はっきりモノが言える人に、アサーティブは不要?【中野満知子】
     ◆回復者に聞く
      依存症のことを 忘れるとき、思い出すとき
     ◆ぷるすあるはが贈る《イラストコラム》(最終回)

    《その他》
     ◆読者のページ/ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)のアクション/イベント・データ/ビィ用語集
  • 出版社からのコメント

    特集 高齢者の飲酒問題にどう対応する〈基礎知識・ノウハウ・実践〉/「5つの生きづらさ」へのアプローチ/ギャンブル「基本法」他
  • 内容紹介

    季刊『Be!』は依存症・アダルトチルドレン・共依存・トラウマ・発達障害などさまざまな課題を抱えて生きる人と、援助者のための雑誌です。

    ◆特集 わかる、できる!〈基礎知識・ノウハウ・実践〉
     高齢者の飲酒問題にどう対応する?

     高齢者の飲酒、何がどう危ない?
     タイプ別、高齢依存症者への介入ポイントは?
     入院治療の意義と、地域へつなぐノウハウは?
     ●PART1<基礎知識>高齢者の飲酒 何があぶないの?【樋口進】
     ●PART2<介入>タイプ別のポイントはこれだ【水澤都加佐】
     ●PART3<治療・回復>入院→地域への道筋はこうやってつくる!【新生会病院】
     ●PART4<地域の実践>
     依存症患者の回復を支える――訪問看護ステーションみのり杉並
     老人ホームで続く断酒例会――東大阪養護老人ホーム/ひぁかもか
     ●PART5<体験手記>――本人と家族

    ◆インタビュー ダンプ松本さん
     父の酒も、私のパチンコも、「依存症」だった!?
     父の飲酒と暴力、ギャンブルで苦労した母を楽にして挙げようと、女子プロレスの世界に入った。
     そのダンプさんが父の問題を初めて「依存症」として理解したのは、渋谷で行なわれた厚労省主催の啓発イベントでのこと。
     考えてみると、自分のパチンコへの執着もまさに依存症だった……。

    ◆アディクション臨床の中で生まれた 
     「5つの生きづらさ」へのアプローチ【小林桜児】
     孤立感と被束縛感。罪悪感と無力感。
     小児期の逆境をもとにした座標軸上に、5つのグループが浮かび上がった。
     あなたはどのタイプ? 楽になるためには?

    ◆ギャン妻秘伝! 特別対談の巻
     田中紀子(ギャンブル依存症問題を考える会 代表)×安藤宣行(司法書士)
     問題を発見してくれると、本人は楽になる/「過払い金」もギャンブルに注意/サラ金よりシビアな、税金の取り立て?/ほか

    ◆発掘! 依存症地域連携モデル 【1】山形編
     「専門医療」がなくても、つながれば、ここまでやれる!【小関清之】 
     高齢の母と暮らす40代の男性。飲酒問題で入退院を繰り返し、頻回に救急車を呼び、小さな町の関係者が総動員で巻き込まれた状態に……。
     当事者を主人公とした「ケア会議」で、本人はもちろん保健師など関係者にも変化が。そして地域が変わっていく!

Be! 132(Sept.2018)-季刊 依存症・AC・人間関係…回復とセルフケアの最新情報 の商品スペック

商品仕様
出版社名:アルコール薬物問題全国市民協会
著者名:ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)(編集)
発行年月日:2018/10
ISBN-10:4909116052
ISBN-13:9784909116055
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:110ページ
縦:21cm
その他:特集:高齢者の飲酒問題にどう対応する?
他のアルコール薬物問題全国市民協会の書籍を探す

    アルコール薬物問題全国市民協会 Be! 132(Sept.2018)-季刊 依存症・AC・人間関係…回復とセルフケアの最新情報 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!