学校心理学にもとづく教育相談―「チーム学校」の実践を目指して [単行本]
    • 学校心理学にもとづく教育相談―「チーム学校」の実践を目指して [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003011243

学校心理学にもとづく教育相談―「チーム学校」の実践を目指して [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金子書房
販売開始日: 2018/10/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学校心理学にもとづく教育相談―「チーム学校」の実践を目指して の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子ども一人ひとりの援助ニーズに応じ、充実したサポートをするために。学級担任、教育相談担当、生徒指導主事などの教師、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーなどの専門スタッフ、公認心理師や教師を目指す学生など、学校教育に携わる方へ、教育・学校に役立つ心理学をわかりやすく解説。公認心理師養成カリキュラム対応!
  • 目次

    Ⅰ 学校心理学にもとづいた教育相談とは

    第1章 学校心理学にもとづく教育相談の考え方

    1 教育相談の意義と定義 
    2 教育相談における3段階の心理教育的援助サービス
    3 教育相談におけるアセスメントと援助サービス――学習、心理・社会、進路、健康の4側面
    4 教育相談におけるチーム援助――4種のヘルパー
    コラム

    第2章 学校心理学にもとづく教育相談のすすめ方――チーム学校による対応

    1 組織的に教育相談を行う体制づくり 
    2 学校で行うカウンセリング――教師、SC、保護者で取り組むチーム援助
    3 支援・援助につながるアセスメント――援助シートの活用
    4 学校外の専門家と連携するチーム援助 
    5 教育相談における援助の心がまえ
    コラム

    Ⅱ 支援・援助にむすびつく児童生徒の理解

    第3章 子どもの発達段階と発達促進的働きかけ

    1 乳幼児期――アタッチメント・安全基地と探索・社会的参照
    2 児童期――意欲・動機づけ
    3 思春期・青年期――第二次性徴・アイデンティティの形成・自立
    コラム

    第4章 児童生徒の発達特性の理解と対応

    1 診断横断的なアプローチによる発達特性の理解と対応――発達障害の理解を具体的な対応に結びつける工夫
    2 自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害
    3 注意欠陥・多動症/注意欠如・多動性障害
    4 限局性学習症/限局性学習障害
    コラム

    第5章 小児科・精神科的な課題への理解と対応
    1 心身症・不定愁訴
    2 うつ
    3 不安・恐怖
    4 チック
    5 摂食障害
    6 自傷
    コラム

    Ⅲ 学校心理学にもとづく教育相談の実際

    第6章 事例に学ぶ「チーム学校」による援助――現代的な課題を中心に
    1 不登校
    2 SNS、LINEによるいじめ
    3 ネット/スマホ依存
    4 暴力行為
    5 性的マイノリティ
    6 児童虐待
    7 受験ストレス
    8 発達障害
    コラム
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山口 豊一(ヤマグチ トヨカズ)
    聖徳大学心理・福祉学部心理学科教授。同大学通信教育学部心理・福祉学部、同大学大学院臨床心理学研究科教授。同大学附属心理教育相談所長。学校心理士SV、臨床心理士、特別支援教育士SV。日本学校心理学会副理事長。学校心理士認定運営機構理事・事務局長。筑波大学人間総合科学研究科博士課程修了。博士(カウンセリング科学)。茨城県の公立小・中学校教諭、茨城県教育研修センター指導主事、茨城県スクールカウンセラー、跡見学園女子大学教授などを経て現職

    松嵜 くみ子(マツザキ クミコ)
    跡見学園女子大学心理学部臨床心理学科教授。同大学大学院人文科学研究科臨床心理学専攻教授。臨床心理士。日本小児精神神経学会常務理事・企画委員。日本子ども健康科学会理事・事務局長。青山学院大学大学院文学研究科心理学専攻博士課程単位取得済退学。医学博士(小児科学)。国立小児病院アレルギー科、昭和大学江東豊洲病院小児科、埼玉医科大学病院小児科、うちやまこどもクリニックにおける心理士、東京都スクールカウンセラーなどを経て、現職
  • 出版社からのコメント

    学校と心理士が協働して、すべての児童生徒に適切な援助をするための校内体制づくり、アセスメント、チーム援助の実際を解説。
  • 内容紹介

    学校と心理士が協働して、すべての児童生徒に適切な援助をするための校内体制づくり、アセスメント、チーム援助の実際を解説。
  • 著者について

    山口豊一 (ヤマグチトヨカズ)
    聖徳大学教授。筑波大学人間総合科学研究科博士課程修了。茨城県の公立小中学校教諭、茨城県教育研修センター指導主事、跡見学園女子大学教授を経て、現職。

    松嵜くみ子 (マツザキクミコ)
    跡見学園女子大学教授。青山学院大学院文学研究科心理学専攻博士課程単位取得済退学。青山学院大学講師、昭和大学医学部小児科学教室兼任講師、東京都スクールカウンセラー、昭和大学附属豊洲病院小児科こどものこころ相談室担当臨床心理士などを経て、現職。

学校心理学にもとづく教育相談―「チーム学校」の実践を目指して の商品スペック

商品仕様
出版社名:金子書房
著者名:山口 豊一(著)/松嵜 くみ子(著)
発行年月日:2018/10/29
ISBN-10:4760824227
ISBN-13:9784760824229
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:146ページ
縦:21cm
他の金子書房の書籍を探す

    金子書房 学校心理学にもとづく教育相談―「チーム学校」の実践を目指して [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!