カウンセリングにおけるアセスメントの原理と適用 第4版 [単行本]
    • カウンセリングにおけるアセスメントの原理と適用 第4版 [単行本]

    • ¥11,000330 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003011244

カウンセリングにおけるアセスメントの原理と適用 第4版 [単行本]

価格:¥11,000(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(3%還元)(¥330相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金子書房
販売開始日: 2018/09/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

カウンセリングにおけるアセスメントの原理と適用 第4版 の 商品概要

  • 目次

    監訳者まえがき

    序文

    第 I 部 アセスメントの原理

    第1章 カウンセリングにおけるアセスメント
     アセスメントとは何か?
     カウンセラーはアセスメントについて知る必要があるか?
     アセスメントはカウンセリングにおいて不可欠である
     アセスメントは治療的でもあり得る
     アセスメントについてカウンセラーは何を知る必要があるか?
     アセスメントツールのタイプ
     歴史

    第2章 アセスメントの基本原則
     測定尺度
     集団規準準拠検査と目標規準準拠検査
     集団規準準拠検査の解釈
     代表値
     ばらつき
     正規分布
     さまざまなタイプの得点
     標準得点
     規準集団の評価

    第3章 信頼性
     古典的テスト理論
     信頼性と非系統誤差
     相関係数
     信頼性のタイプ
     信頼性係数の評価
     検査の標準誤差
     差の標準誤差
     その他の理論モデル

    第4章 妥当性と項目分析
     妥当性
     項目分析

    第5章 選択,実施,得点化,アセスメント結果の伝達
     アセスメント用具および方略の選択
     アセスメント用具の実施
     得点化
     結果についての伝達
     アセスメント領域の概観

    第 Ⅱ 部 アセスメント領域の概観

    第6章 カウンセリングにおける初期のアセスメント
     初期のインテーク面接
     クライエントの問題の明確化
     面接スキルと技法
     子どもの面接
     構造化された初期面接と構造化されていない初期面接
     面接の長所と限界
     初期のアセスメントで用いることができる他の方法
     初期のセッションでの特定の問題のアセスメント

    第7章 知能検査と一般能力検査
     知能のモデル
     個別式知能検査
     集団式知能検査
     知能検査に関する問題

    第8章 学力と適性のアセスメント:カウンセリングへの適用
     学力のアセスメント
     学力検査における課題
     適性アセスメント
     試験準備とパフォーマンス

    第9章 キャリアカウンセリングにおけるアセスメント
     個人差をアセスメントする
     キャリアプロセス尺度
     質的キャリアアセスメント
     キャリアアセスメントにおける問題と傾向

    第10章 パーソナリティの査定
     非公式的なアセスメント技法
     構造化されたパーソナリティ検査
     投影法
     自己概念尺度

    第11章 結婚と家族のカウンセリングにおけるアセスメント
     夫婦と家族におけるアセスメントの難しさ
     家族面接
     個人向けに作成された尺度の使用
     結婚と家族に特化したアセスメント尺度
     適用と課題

    第 Ⅲ 部 適用と課題

    第12章 アセスメントと診断
     DSM-IV-TRを使う
     Ⅰ軸
     Ⅱ軸
     Ⅲ軸
     Ⅳ軸
     Ⅴ軸
     多軸評定
     DSM-5
     診断のための尺度

    第13章 カウンセリングにおけるアセスメントの使用
     治療計画
     治療の適合
     治療進捗の観察
     評価と説明責任のためのアセスメントの使用

    第14章 アセスメントにおける倫理的問題と法的問題
     倫理
     アセスメントにおける法的問題

    第15章 さまざまな人たちに対するアセスメントに関する課題
     多文化アセスメント
     障害のある人のアセスメント

    第16章 テクノロジーの応用と今後の動向
     テクノロジーの応用
     今後の動向と方向性

    付録 正規曲線下面積一覧表
    用語集
    引用文献
    索引
  • 内容紹介

    最先端の米国での実践と研究の知見を満載。カウンセリングのプロセスで欠かせないアセスメントの深い知識と熟練したスキルが学べる。

    原著:Principles and Applications of Assessment in Counseling (4th ed.)
    Susan C. Whiston(著)
    ©2013,2009 Brooks/Cole, Cengage Learning ISBN:978-0-8400-2855-6
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ウィストン,スーザン・C.(ウィストン,スーザンC./Whiston,Susan C.)
    1986年ワイオミング大学にてカウンセリングの博士号を取得。インディアナ大学の教授であり、キャリアカウンセリング、アセスメント、その他カウンセリングプログラムのコースで教鞭をとっている。2005年には米国心理学会からJohn Holland賞を授与され、キャリアカウンセリングに関する研究が世間に認められた。2010年には、学校カウンセリングにおけるメタ分析についてAmerican Counseling AssociationからBest Practices Awardも授与された。2012年から2014年までSociety for Vocational Psychologyの会長に就任し、米国心理学会の特別会員でもある。さらに、Journal of Career Assessment、Journal of Counseling Psychology、Career Development Quarterlyの編集委員も務めている

    石川 信一(イシカワ シンイチ)
    同志社大学心理学部教授、博士(臨床心理学)。1979年、千葉県生まれ。早稲田大学人間科学部卒業。早稲田大学人間科学研究科修士課程修了。北海道医療大学心理科学研究科博士後期課程中退。日本学術振興会特別研究員、宮崎大学教育文化学部専任講師、フルブライト研究員(Swarthmore College)、Visiting Professor Macquarie Universityを経て現職

    佐藤 寛(サトウ ヒロシ)
    関西学院大学文学部准教授、博士(心理学)。1980年、宮崎県生まれ。早稲田大学人間科学部卒業。筑波大学人間総合科学研究科博士課程修了。日本学術振興会特別研究員、University of Oregon客員研究員、Oregon Research Institute客員研究員、関西大学社会学部助教、同准教授を経て現職

    高橋 史(タカハシ フミト)
    信州大学学術研究院教育学系准教授、博士(人間科学)。1981年、秋田県生まれ。早稲田大学人間科学部卒業。早稲田大学大学院人間科学研究科修士課程、博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員、葛飾区子ども発達センター心理発達専門員を経て現職

カウンセリングにおけるアセスメントの原理と適用 第4版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:金子書房
著者名:スーザン・C. ウィストン(著)/石川 信一(監訳)/佐藤 寛(監訳)/高橋 史(監訳)
発行年月日:2018/10/10
ISBN-10:4760824235
ISBN-13:9784760824236
判型:規大
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:480ページ
縦:27cm
その他:原書第4版 原書名: Principles and Applications of Assessment in Counseling,Fourth Edition〈Whiston,Susan C.〉
他の金子書房の書籍を探す

    金子書房 カウンセリングにおけるアセスメントの原理と適用 第4版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!