ため池の外来生物がわかる本-池の水をぬいた! (児童書) [絵本]
    • ため池の外来生物がわかる本-池の水をぬいた! (児童書) [絵本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003011815

ため池の外来生物がわかる本-池の水をぬいた! (児童書) [絵本]

加藤 英明(文)越井 隆(イラストレーション)
価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:徳間書店
販売開始日: 2018/08/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ため池の外来生物がわかる本-池の水をぬいた! (児童書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「池の水ぜんぶ抜く大作戦」「ザ!鉄腕!DASH!!」「クレイジージャーニー」で大人気!加藤先生が「ため池」と「外来生物」をわかりやすく解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    日本に池って、いくつあるの?
    西日本に池が多いのは、どうして?
    どうやって、池を作ったの?
    コメと農耕文化
    かいぼり漁って、なんだ?
    どうして、かいぼりをしなくなったの?
    農家と漁師が協力して、かいぼりを!
    公園の池のかいぼり(静岡県静岡市・城北公園)
    遊水地のかいぼり(静岡県静岡市・麻機遊水地)
    外来生物って、なに?〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 英明(カトウ ヒデアキ)
    1979年静岡県に生まれる。静岡大学大学院教育学研究科修士課程修了後、岐阜大学大学院連合農学研究科博士課程修了。農学博士。静岡大学教育学部講師。カメやトカゲの保全生態学的研究を行いながら、学校や地域社会において環境教育活動を行っている。さらに、未知なる生物を求め、世界中のジャングル、砂漠、荒野を駆けめぐる。2001年より、世界の自然と動物について爬虫類専門誌『ビバリウムガイド』にて連載。テレビ、ラジオなど幅広く活躍
  • 出版社からのコメント

    池の水をぬく「かいぼり」は、もともとは「かいぼり漁」だった! 当時とっていたのは…? 外来生物をきちんと理解できる本
  • 内容紹介

    池の水をぬくことを「かいぼり」といいます。もともとは、3~5年おきに秋の終わりに行われていました。かいぼりをすると、外来生物の魚やアメリカザリガニ、アカミミガメなどが出てきます。外来生物って、なんでしょう? 外来生物は、みんな悪者なの? かいぼりを通してそんな疑問にこたえる、写真とイラスト満載の、一からわかる外来生物の本。日本に池はいくつあるのか、なぜ池を作ったのか、歴史的な側面からも外来生物を考えます。
  • 著者について

    加藤英明 (カトウヒデアキ)
    1979年静岡県に生まれる。静岡大学大学院教育学研究科修士課程修了後、岐阜大学大学院連合農学究科博士課程修了。博士(農学)。静岡大学勤務。カメやトカゲの保全生態学的研究を行いながら、学校や地域社会において環境教育活動を行っている。テレビ『クレイジージャーニー』や『ザ!鉄腕!DASH!!』『池の水ぜんぶ抜く!』など幅広く活躍。

ため池の外来生物がわかる本-池の水をぬいた! (児童書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:徳間書店
著者名:加藤 英明(文)/越井 隆(イラストレーション)
発行年月日:2018/08/31
ISBN-10:4198646651
ISBN-13:9784198646653
判型:規大
対象:児童
発行形態:絵本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:47ページ
縦:31cm
他の徳間書店の書籍を探す

    徳間書店 ため池の外来生物がわかる本-池の水をぬいた! (児童書) [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!