パワハラをなくす教科書-健康経営を実現する規則と原則 [単行本]
    • パワハラをなくす教科書-健康経営を実現する規則と原則 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003012956

パワハラをなくす教科書-健康経営を実現する規則と原則 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2018/09/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

パワハラをなくす教科書-健康経営を実現する規則と原則 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「命令する上司」から「動機づける上司」へ。今や、労使紛争のトップは、パワハラ!深刻な企業ダメージを未然に防ぎ、経営の効率化を実現する方法を解説。
  • 目次

    1章 「パワハラ」とは何か
    労働問題と言えばパワハラの時代に
    判例から見るパワハラの法的認定
    ストレス社会に生まれたパワハラ
    メンタルヘルス領域の3大テーマ
    パワハラが企業に与えるダメージ
    不満を減らすよりも、満足度を上げる
    もう終わりにしよう

    2章 パワハラの構成要件
    パワハラの定義と判断基準
    優位性とは?
    パワハラの6類型
    人によってダメージが変わる
    アサーティブに接していく
    パワハラの基準も人によって異なる
    パワハラ許容度チェック
    パワハラを一瞬で消す方法
    ハラスメントは感情問題
    人間関係に正しさはいらない

    3章 ストレスとパワハラの関係
    ストレスは弱い者に置き換えられる
    我慢をしない
    小さなストレスを解消していく
    上司世代にのしかかるストレス
    その怒り、睡眠負債かもしれません
    ストレスと人間関係

    4章 内在するリスクを知る
    自分のパワハラリスクを知る
    変えられるもの、変えられないもの
    パワハラの4タイプ
    組織のパワハラリスク度チェック
    組織のストレス反応

    5章 マネジメントの変化とコミュニケーションの変化を知る
    コミュニケーションの変化を知る
    世代間ギャップを知る
    マネジメントの変化を知る
    パワーを建設的に使う

    6章 部下を動機付ける上司となるために
    ステップ1 観察する
    ステップ2 挨拶・声掛けを強化する
    ステップ3 肯定的なメッセージを送る
    ステップ4 受容性を高める
    受容には「理解」が必要
    理解を絶対条件にしない
    アクションとリアクション
    ステップ5 共感性を高める
    ステップ6 問いかける技術
    ステップ7 適切な目標設定
    仕事の意味付け
    達成感を自己効力感へ
    スモールステップ法でご褒美をこまめに
    ステップ8 フィードバックする

    7章 パワハラに対処する3つのステップ
    ステップ1 抽象化への対処
    ステップ2 具体化への展開
    ステップ3 クロージング
    和解に向けた話し合い
    再発防止のために

    あとがき
    引用・参考文献
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    和田 隆(ワダ タカシ)
    メンタルプラス株式会社代表取締役。ウェルリンク株式会社シニアコンサルタント。大学卒業後、旅行会社、スポーツクラブ運営会社で主に商品企画業務に従事。その後、職場のストレスが社会問題化する中、心の健康を大切にする支援をライフワークとするため、メンタルヘルスケアに取り組む。現在、カウンセラー、コンサルタントをする傍ら、ハラスメント、メンタルヘルス、睡眠改善、コミュニケーション等をテーマに、民間企業、官公庁、教育機関等で、講演・指導を行っている
  • 内容紹介

    「パワハラ」は企業最大のリスク!
    「言葉の使い方に気をつける」という個人の心がけだけでは解決しない、
    パワハラを生む企業の体質と構造を解き明かし、
    社員のモチベーションを活性化して健康企業へと導く方法を徹底解説!

    「はじめに」より
    パワハラは関係性の中で起きる問題です。
    個人の問題であると同時に、
    コミュニケーションの問題であり、
    マネジメントの問題であり、
    組織の問題なのです。
  • 著者について

    和田隆 (ワダタカシ)
    メンタルプラス株式会社代表取締役
    大学卒業後、旅行会社、スポーツクラブ運営会社で主に商品企画業務に従事。
    職場のストレスが社会問題化する中、心の健康を大切にする支援をライフワークとするためメンタルヘルスケア業界にキャリアチェンジする。
    現在、カウンセラー、コンサルタントをする傍ら、ハラスメント、メンタルヘルス、睡眠改善、コミュニケーション等をテーマに、民間企業、官公庁、教育機関等で講演と指導を行い受講者は10万人を超える。
    ウェルリンク株式会社シニアコンサルタント、ハラスメント防止コンサルタント、1級キャリアコンサルティング技能士、シニア産業カウンセラー。

パワハラをなくす教科書-健康経営を実現する規則と原則 の商品スペック

商品仕様
出版社名:方丈社
著者名:和田 隆(著)
発行年月日:2018/09/14
ISBN-10:4908925364
ISBN-13:9784908925368
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:206ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 パワハラをなくす教科書-健康経営を実現する規則と原則 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!