基礎的自治体と町内会自治会―「行政協力制度」の歴史・現状・行方 [単行本]

販売休止中です

    • 基礎的自治体と町内会自治会―「行政協力制度」の歴史・現状・行方 [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003013799

基礎的自治体と町内会自治会―「行政協力制度」の歴史・現状・行方 [単行本]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:春風社
販売開始日: 2018/10/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

基礎的自治体と町内会自治会―「行政協力制度」の歴史・現状・行方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    町内会自治会は、任意の住民自治組織なのか?地方自治システムなのか?自治体行政学の立場から町内会自治会論を整理し、歴史統計と全国調査を駆使して行政協力制度の現況と課題を明らかにする。歴史的、実証的分析に基づき、貴重な学術的資料と改革の方向を提供。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 町内会自治会の性格
    補論1 「地域社会」の成立と地域占拠制
    補論2 書評 高木鉦作『町内会廃止と「新生活協同体の結成」』(東京大学出版会、2005年)
    第2章 「行政協力制度」研究の意義と方法
    第3章 町内会自治会の状況と自治体の対応―全国自治体調査の概要
    第4章 行政協力制度の現状と課題―全国自治体調査による実態分析
    第5章 市制町村制下の行政区長制度とその展開―行政協力制度の原型の形成過程
    第6章 行政協力制度の事例研究
    第7章 防犯灯と町内会自治会―地域公共サービスの担い手の可能性と限界
    第8章 行政協力制度の行方―自治体改革と表裏一体の改革へ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    日高 昭夫(ヒダカ アキオ)
    1952年宮崎県生まれ。1977年中央大学法学部法律学科卒業。1981年中央大学大学院法学研究科博士前期課程修了(法学修士)。現在、山梨学院大学法学部政治行政学科教授(法学部長・副学長を歴任)。総務省自治大学校ほか自治体職員研修講師
  • 出版社からのコメント

    町内会自治会とは?既存の町内会自治会論を整理し、アンケート調査等で現状を把握。歴史的、実証的分析に基づく、貴重な学術的資料。
  • 内容紹介

    町内会自治会は、任意の住民自治組織なのか? 地方自治システムなのか?

    自治体行政学の立場から町内会自治会論を整理し、歴史統計と全国調査を駆使して行政協力制度の現況と課題を明らかにする。

    歴史的、実証的分析に基づき、貴重な学術的資料と改革の方向を提供
  • 著者について

    日高昭夫 (ヒダカアキオ)
    1952年 宮崎県生まれ
    1977年 中央大学法学部法律学科卒業
    1981年 中央大学大学院法学研究科博士前期課程修了(法学修士)
    現在 山梨学院大学法学部政治行政学科教授(法学部長・副学長を歴任)
    総務省自治大学校ほか自治体職員研修講師
    [主な著書]
    共編著『コミュニティ事典』春風社2017年
    共著『政治行政入門 新版』公人の友社2017年
    共著『日本の政府体系――改革の過程と方向』成文堂2002年
    『地域のメタ・ガバナンスと基礎自治体の使命』イマジン出版2004年
    『市町村と地域自治会――「第三層の政府」のガバナンス』山梨ふるさと文庫2003年
    『自治体職員と考える政策研究――分権時代の新しい政治行政作法』ぎょうせい2000年

基礎的自治体と町内会自治会―「行政協力制度」の歴史・現状・行方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:春風社 ※出版地:横浜
著者名:日高 昭夫(著)
発行年月日:2018/10/17
ISBN-10:4861106117
ISBN-13:9784861106118
判型:A5
発売社名:春風社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:414ページ
縦:22cm
他の春風社の書籍を探す

    春風社 基礎的自治体と町内会自治会―「行政協力制度」の歴史・現状・行方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!