希望の歴史学 藤間生大著作論集 [単行本]
    • 希望の歴史学 藤間生大著作論集 [単行本]

    • ¥7,480225 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003014544

希望の歴史学 藤間生大著作論集 [単行本]

価格:¥7,480(税込)
ゴールドポイント:225 ゴールドポイント(3%還元)(¥225相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ぺりかん社
販売開始日: 2018/08/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

希望の歴史学 藤間生大著作論集 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1930年代という「暗い時代」に、盟友石母田正らとともに研究活動を開始した歴史家・藤間生大(1913~)―1950年代の英雄時代論で一世を風靡した後、マルクス主義歴史学の衰退とともに不遇にあえぎながらも、つねに戦後歴史学に希望を求めて邁進してきた不屈の歴史家の、「ナショナリズムなき民族主義」の可能性に挑み、一国史的な視座を超えるため上部構造に“宗教”を接合して「東アジア世界論」を構想した思考の軌跡を集成し、未来へとつながる終末論を一望に収める。
  • 目次

    編者まえがき――解題 今なぜ藤間生大なのか―― (山本昭宏・磯前順一)
    はじめに――終末にひそむ希望――
    第一部 インタビュー
    日本史・東アジア史・世界史について語る――藤間生大先生の歴史研究の歩み――
    第二部 論攷
    敗北から学ぶ
    ○研究と実践――傷ついた心の人のために――
    ○二つの敗北期
    「国家と民族」論
    ○古代における民族の問題
    ○五〇年の歳月を経て――石母田正『歴史と民族の発見』解説――
    東アジアの終末論
    ○前近代東アジア史研究の方法論についての一考察――一九七九年度歴研大会総合部会の鬼頭報告に関連して
    ○古代東アジアの終末感(観)――発端としての中国を主なる例として――
    ○旧谷中村の石仏
    「おわりに」に代えて――石母田正氏告別式弔辞
    藤間生大著作文献目録(水野公寿編・磯前礼子補訂)
    解説 希望の歴史学――藤間生大とマルクス主義歴史学――(磯前順一・山本昭宏)
    編者あとがき
  • 出版社からのコメント

    戦前・戦中の困難な政治状況と向き合い独自の歴史学を打ち立てた藤間生大(1913-)。その「希望の歴史学」に新たな光を当てる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤間 生大(トウマ セイタ)
    1913年5月広島市生まれ。1936年早稲田大学文学部史学科卒業。冨山房、日本評論社等勤務の後、1945年埼玉県立浦和中学校教諭(~48年)。民主主義科学者協会事務局常任書記長等を経て、研究活動に従事。1971年熊本商科大学経済学部教授に就任。同大学付属海外事情研究所長を経て、1982年退職。その後、研究・執筆活動に専念し、現在に至る。専攻:歴史学(考古学・日本古代史研究)

    磯前 順一(イソマエ ジュンイチ)
    1961年茨城県生まれ。国際日本文化研究センター教授。宗教・歴史研究

    山本 昭宏(ヤマモト アキヒロ)
    1984年奈良県生まれ。神戸市外国語大学准教授。日本近現代史・文化学研究
  • 著者について

    藤間 生大 (トウマ セイタ)
    1913年5月広島生まれ。1936年早稲田大学文学部史学科卒業。冨山房、日本評論社勤務の後、1945年埼玉県立浦和中学校教諭(~48年)。民主主義科学者協会常任書記事務局長等を経て、研究活動に従事。1971年熊本商科大学経済学部教授に就任。同大学付属海外事情研究所長を経て、1982年退職。その後、研究・執筆活動に専念し、現在に至る。
    専攻-歴史学(考古学・日本古代史研究)。
    著書-『日本古代国家』(伊藤書店)、『埋もれた金印』(岩波新書)、『日本武尊』(創元社)、『東アジア世界の形成』『壬午軍乱と近代東アジア世界の成立』(春秋社)、『東アジア世界研究への模索』(校倉書房)他多数。

    磯前 順一 (イソマエ ジュンイチ)
    1961年茨城県生。国際日本文化研究センター教授。宗教・歴史研究。主著:『閾の思考』(法政大学出版局)。

    山本 昭宏 (ヤマモト アキヒロ)
    1984年奈良県生。神戸市外国語大学准教授。日本近現代史・文化学研究。主著:『核エネルギー言説の戦後史』。

希望の歴史学 藤間生大著作論集 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ぺりかん社
著者名:藤間 生大(著)/磯前 順一(編)/山本 昭宏(編)
発行年月日:2018/08/30
ISBN-10:4831515159
ISBN-13:9784831515155
判型:A5
発売社名:ぺりかん社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:366ページ
縦:22cm
他のぺりかん社の書籍を探す

    ぺりかん社 希望の歴史学 藤間生大著作論集 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!