金融正常化へのジレンマ [単行本]
    • 金融正常化へのジレンマ [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
金融正常化へのジレンマ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003015737

金融正常化へのジレンマ [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2018/09/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

金融正常化へのジレンマ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新フォワード・ガイダンス導入、日銀の長期戦に勝算はあるか。黒田第1期の総括から、緩和修正の行方まで展望。銀行経営への影響や、将来国民負担も分析。
  • 目次

    序 章 金融政策のジレンマ

    第1章 事実上の財政ファイナンスというジレンマ
       
    第2章 強力な緩和を続けても物価が上がらないジレンマ
        
    第3章 中央銀行がリスク性資産を買い続けるジレンマ
        
    第4章 金融仲介機能が低下するジレンマ
        
    第5章 FRB、金融正常化とスピルバックのジレンマ

    第6章 緩和が長引くほど国民負担が増大するジレンマ

    第7章 日銀の財務の健全性維持と物価安定のジレンマ

    第8章 人口問題先進国のジレンマ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩田 一政(イワタ カズマサ)
    日本経済研究センター代表理事・理事長。東京大学名誉教授。1946年生まれ。70年東京大学教養学部卒業、経済企画庁入庁。西ドイツ世界経済研究所留学、OECD勤務(経済統計局金融財政政策課)、経済企画庁経済研究所主任研究官を経て、86年東京大学教養学部助教授に就任。同大教授を経て、2001年内閣府政策統括官。2003年より08年まで日本銀行副総裁。2008年から09年まで経済財政諮問会議議員。内閣府経済社会総合研究所所長を経て2010年より現職。著書に『金融政策と銀行行動』(浜田宏一教授との共著、東洋経済新報社、1980年、第21回エコノミスト賞受賞)など

    左三川 郁子(サミカワ イクコ)
    日本経済研究センター研究本部金融研究室長兼主任研究員。1967年生まれ。90年ロンドン大学SOAS法学部卒業(L.L.B取得)後、日本経済新聞社入社。編集局金融部、経済部を経て97年日本経済研究センターに出向。在英国日本国大使館専門調査員、日本経済新聞社の国際テレビ放送「Nikkei Japan Report」コメンテーターなどを経て、現職。一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了(経済学修士)。慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。2017年度より慶應義塾大学経済学部特別招聘教授
  • 出版社からのコメント

    黒田日銀2期目は出口への道筋を示せるか?異次元緩和から金融正常化への動向と、銀行経営、財政などへの影響・副作用を実証分析。
  • 内容紹介

    新フォワード・ガイダンス導入! 日銀の長期戦に勝算はあるか?

    ◆黒田東彦総裁が再任され、2期目5年が始まった。米国、EUが緩和縮小に舵をきり、日銀は7月末に緩和継続のための枠組み強化を発表した。日銀による大量の国債・ETF保有、銀行の業績への影響、景気の過熱感など、様々な影響が現れてくるなかで、日銀は出口までの道筋を示せるのか。
    ◆本書は、的確な経済予測と機動的な政策提言を行ってきた日本経済研究センターにおける金融研究をベースに、日銀の異次元緩和の実態や、銀行経営・財政への影響、将来想定される国民負担などを明らかにし、これからを展望する。
  • 著者について

    岩田 一政 (イワタカズマサ)
    日本経済研究センター代表理事・理事長。東京大学名誉教授
    1946年生まれ。70年東京大学教養学部卒業、経済企画庁入庁。西ドイツ留学、OECD出向、経済企画庁経済研究所主任研究員、東京大学教養学部教授、日本銀行副総裁などを歴任。

    左三川 郁子 (サミカワイクコ)
    日本経済研究センター金融研究室長 兼 主任研究員
    1967年生まれ。1990年ロンドン大学SOAS法学部卒業(L.L.B取得)後、日本経済新聞社入社。編集局金融部記者、経済部記者を経て97年日本経済研究センターに出向。在英国日本国大使館専門調査員、日本経済新聞社の国際テレビ放送「Nikkei Japan Report」のコメンテーターなどを経て、2014年より現職。慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。2017年度より慶應義塾大学経済学部特別招聘教授。

金融正常化へのジレンマ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済新聞出版社
著者名:岩田 一政(編著)/左三川 郁子(編著)/日本経済研究センター(編著)
発行年月日:2018/09/14
ISBN-10:453235787X
ISBN-13:9784532357870
判型:B6
発売社名:日本経済新聞出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:405ページ
縦:20cm
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 金融正常化へのジレンマ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!