社会科学系論文の書き方 [単行本]
    • 社会科学系論文の書き方 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003015805

社会科学系論文の書き方 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2018/08/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会科学系論文の書き方 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    論文を書くとはどういうことでしょうか?本書は、社会科学系領域の学生向けの論文執筆入門書です。研究の進め方、論文の書き方や注意すべき点などについて進行段階別に解説しています。学部学生、修士課程の大学院生ともに活用できる内容となっています。さあ、本書を片手に、論文執筆を始めましょう!!
  • 目次

    はじめに


     第Ⅰ部 研究(論文を書くこと)の基本的知識

    第1章 研究とは何だろうか?--テーマの決め方
     1 研究を始めるにあたって
     2 研究テーマの決定
     3 研究の目的と学術的意義
     4 問題意識・研究関心

    第2章 先行研究を読み込もう--情報の集め方と整理のプロセス
     1 論文作成に関わる先行研究と文献情報
     2 先行研究文献情報の把握
     3 文献レビュー(先行研究レビュー)
     4 文献情報による実態の把握
     5 理論と分析枠組
     6 実証研究と理論的背景
     7 研究テーマの(再)設定
     8 論文作成までの流れと日程

    第3章 研究上の問いを提示しよう--リサーチ・クエスチョンの検討
     1 先行研究を批判的に読む
     2 仮説検証型研究
     3 探索的研究(仮説構築型研究)
     4 論文作成上の留意点

    第4章 エビデンスを提示しよう--証拠のない見解に説得力はない
     1 証拠となる資料・事実,データ分析結果
     2 裏付けとなる資料・データとは
     3 データ・資料・情報の性格
     4 「事実の紹介」とエビデンス

    第5章 自分の考えの正しさを確かめる方法(1)--定量的分析
     1 実証分析の手順と記述統計分析
     2 相関関係と因果関係
     3 検定と統計分析手法
     4 実態把握に力点を置く研究

    第6章 自分の考えの正しさを確かめる方法(2)--定性的分析
     1 非数値・数量型の資料・情報による分析
     2 事例研究
     3 現地訪問調査
     4 アンケート調査研究
     5 面談・聞き取り(ヒアリング)調査


     第Ⅱ部 研究内容の論理的説明と論文作成上のルール

    第7章 論文執筆時のルール--社会科学研究上の作法
     1 論文題名と論文要旨・目次
     2 論文の構成と書式
     3 論文のレイアウトと文体
     4 出所,引用,転載の基本
     5 注と図・表の表記法
     6 参考文献の表記法

    第8章 論文構成の練り直し--論理的思考を大切に
     1 論理的説明と論理的思考
     2 論文構成の練り直し
     3 研究の目的と明らかにできたことを再確認する
     4 考える力

    第9章 研究成果をどう表現するか--目的と成果の関係を意識しよう
     1 研究を通じて明らかにしたこと
     2 研究成果のまとめ方
     3 表現方法と説得力
     4 研究内容の説得力と独自性

    第10章 研究成果を自己点検しよう--論文評価のポイント
     1 論文評価の対象と基準
     2 目的達成度と説得力
     3 自己点検
     4 理解しやすい文章
     5 研究発表時のコメント活用

    第11章 研究に近道なし--本書全体のまとめ
     1 課題の絞り込みから検証まで
     2 論理展開--論文の道筋を作る
     3 表現力とまとめ能力
     4 集中力と持続力を高める
     推薦図書


    おわりに
    索  引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    明石 芳彦(アカシ ヨシヒコ)
    1954年生まれ。神戸大学大学院経済学研究科博士課程後期課程・所定の年限在学。博士(経済学)。滋賀大学、大阪市立大学を経て2016年大阪商業大学教授。大阪市立大学名誉教授
  • 出版社からのコメント

    論文って、いったいどう書けばいいの? 押さえておくべきポイントを徹底解説! 社会科学系領域の学生向けの論文執筆入門として最適
  • 内容紹介

    論文を書くとはどういうことでしょうか? 本書は、社会科学系領域の学生向けの論文執筆入門書です。研究の進め方、論文の書き方や注意すべき点などについて進行段階別に解説しています。学部学生、修士課程の大学院生とともに活用できる内容となっています。さあ、本書を片手に、論文執筆を始めましょう!!
  • 著者について

    明石 芳彦 (アカシ ヨシヒコ)
    2018年6月現在大阪商業大学経済学部教授

社会科学系論文の書き方 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:明石 芳彦(著)
発行年月日:2018/09/30
ISBN-10:4623083799
ISBN-13:9784623083794
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:19cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 社会科学系論文の書き方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!