図書館情報資源概論―人を育てる情報資源のとらえかた(講座・図書館情報学〈9〉) [全集叢書]
    • 図書館情報資源概論―人を育てる情報資源のとらえかた(講座・図書館情報学〈9〉) [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003015806

図書館情報資源概論―人を育てる情報資源のとらえかた(講座・図書館情報学〈9〉) [全集叢書]

藤原 是明(編著)山本 順一(監修)
価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2018/08/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図書館情報資源概論―人を育てる情報資源のとらえかた(講座・図書館情報学〈9〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    粘土板からデジタルまで多様な人に長く使われ続ける工夫。
  • 目次

    はじめに

    第1章 図書館情報資源のとらえかた
     1 情報とメディアのとらえかた
     2 情報を取り出すチカラ
     3 情報資源のとらえかた
     コラム1.1 「情報」ということば
     コラム1.2 図書の定義

    第2章 手書き写本と印刷本――その書写材とと制作工程
     1 粘土板文書
     2 パピルスの書物
     3 羊皮紙写本
     4 紙と印刷本
     5 本づくりの歴史から見直す「本」の価値
     コラム2 現代ペルガモンの羊皮紙事情

    第3章 デジタル情報資源
     1 コンピュータと図書館
     2 図書館におけるコンピュータの応用
     3 伝統的な情報資源のデジタル化
     4 各種媒体のデジタルへの対応
     5 インターネットの情報資源
     6 デジタル情報資源の実際
     コラム3 デジタル世界とどうつきあうか考えよう

    第4章 図書館情報資源の選びかた
     1 選書のとらえかた
     2 選書のプロセスと諸要素
     3 複本の考えかた
     4 情報資源の新陳代謝
     5 拡張するコレクション概念
     コラム4 利用者ニーズと書架と陳列棚

    第5章 地域と行政の情報資源
     1 地域資料の定義とその変遷
     2 地域資料の種類
     3 地域資料の蔵書評価
     4 地域資料の保存とデジタル化
     コラム5 地域資料としての社会科地域副読本

    第6章 学術研究のための情報資源
     1 図書館における学術情報資源のありかた
     2 学術情報とは何か
     3 学術情報をどう扱うか
     4 図書館からの発信
     コラム6 学問の自由について考えよう

    第7章 障害者サービスのための情報資源
     1 障害者サービスのための情報資源とは
     2 読みかたによる情報資源の種類
     3 障害者サービスのための情報資源の貸出
     4 障害者サービスのための情報資源のPR
     5 障害者サービスのための情報資源のこれから
     コラム7.1 障害の「がい」 
     コラム7.2 利用者に教わる

    第8章 図書館情報資源の流通
     1 出版社
     2 取 次
     3 書 店
     4 図書館流通センターにおける流通
     5 再販制度と委託販売
     コラム8 図書館は著者の味方です!

    第9章 図書館情報資源の管理
     1 情報資源の受入
     2 蔵書の管理と評価法
     コラム9 寄贈資料の受入と廃棄

    第10章 人を育てる情報資源
     1 自尊心と想像力を育てる情報資源
     2 大人からの愛情の手わたし
     コラム10 情報資源とのつきあいかた

    参考文献
    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤原 是明(フジワラ ヨシアキ)
    愛知淑徳大学大学院文学研究科図書館情報学専攻博士前期課程修了。現在、愛知県立大学教職課程・名古屋大学教育学部・福岡教育大学教育学部非常勤講師

    山本 順一(ヤマモト ジュンイチ)
    早稲田大学第一政治経済学部政治学科卒業。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得満期退学。図書館情報大学大学院図書館情報学研究科修士課程修了。現在、桃山学院大学経営学部・大学院経営学研究科教授
  • 出版社からのコメント

    書物の歴史を写真とともに紐解きながら、情報のデジタル化や暮らしの多様化に応じつつ「情報」を届け続ける図書館の取り組みを解説
  • 内容紹介

    口頭では消えてしまう情報を人は語り継ぐため、太古から、石や骨、粘度、等に記してきた。そして、そんな「情報資源」を保存しながら利用する場所のひとつが図書館である。本書は、情報を伝え残すための「保存」と「利用の工夫」を紹介。粘土板文書から印刷にいたる書物の歴史を写真とともにていねいに紐解きながら、情報のデジタル化や暮らしの多様化に応じつつ「情報」を届け続ける図書館の取り組みを解説する。
  • 著者について

    山本 順一 (ヤマモト ジュンイチ)
    2018年7月現在
    桃山学院大学経営学部・大学院経営学研究科教授

    藤原 是明 (フジワラ ヨシアキ)
    2018年7月現在
    愛知県立大学教職課程・名古屋大学教育学部非常勤講師

図書館情報資源概論―人を育てる情報資源のとらえかた(講座・図書館情報学〈9〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:藤原 是明(編著)/山本 順一(監修)
発行年月日:2018/09/10
ISBN-10:4623083950
ISBN-13:9784623083954
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:総記
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 図書館情報資源概論―人を育てる情報資源のとらえかた(講座・図書館情報学〈9〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!