音楽と絵画で読むT.S.エリオット-「プロフルックその他の観察」から「荒地」へ [単行本]
    • 音楽と絵画で読むT.S.エリオット-「プロフルックその他の観察」から「荒地」へ [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003015949

音楽と絵画で読むT.S.エリオット-「プロフルックその他の観察」から「荒地」へ [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2018/11/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

音楽と絵画で読むT.S.エリオット-「プロフルックその他の観察」から「荒地」へ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「現代詩の祖」と知られるT.S.エリオットが、ショパン、ワーグナー、レンブラント、ゴヤ、マネなど、バロック、ロマン派、印象派の音楽や絵画からの影響をいかに昇華させ、ストラヴィンスキーらに触発されてモダニズム文学の金字塔を打ち立てたのか。初期詩篇を読み解くことで、これまでのT.S.エリオット像が刷新される、画期的エリオット論!
  • 目次

    主な目次

    第一章 「J・アルフレッド・プルフロックの恋歌」における
        「観察」と「恋歌」

      第一節 エピグラフから読む「観察」

      第二節 プルフロックが隠したかったもの

      第三節 「恋歌」をめぐって

    第二章 「ある婦人の肖像」における「音楽」と「絵画」

      第一節 「室内楽曲」としての「ある婦人の肖像」

      第二節 美術館としての「ある婦人の肖像」

    第三章「前奏曲集」「風の夜の狂詩曲」における
       「視覚」と「聴覚」の役割

      第一節 「前奏曲集」における
          「ライトモチーフ」的技法の萌芽

      第二節 「風の夜の狂詩曲」と映画「ファントマ」

    第四章 『荒地』におけるワーグナーの三つの楽劇を
         中心として

      第一節 タロット・カードの絵の役割とその特徴

      第二節 『荒地』とワーグナーの三つの楽劇の
          「声」のポリフォニー

    第五章 モダンでクラシカルな「音景」

      第一節 「雷鳴」― 緊張と未解決の「不協和音」

      第二節 「鐘」― 複調性的な「不協和音」

      第三節 「鐘」― 複調性的な「不協和音」
  • 出版社からのコメント

    現代詩の祖として知られるエリオットの初期詩篇を「音景(音楽+風景/絵画)」の複合的視点から読解し文以外からの影響関係を見出す
  • 内容紹介

    ミュージカル『キャッツ』の原作者として有名なT.S.エリオット。

    「現代詩の祖」として知られるエリオットの初期詩篇を
    音楽と絵画の視点で読み解くことにより、
    エリオットの詩作における
    ヴィクトリア朝作家やロマン派芸術の影響を見出す!

    音楽--代表作『荒地』に見られるワーグナーの影響、
       「不協和音」(感情の起伏)の詩的効果。
        鳥や雷鳴だけではない、生活の「騒音」まで
        取り込んだ詩の世界。


    絵画--「ある婦人の肖像」の「肖像」に見られるような
        視覚的な言葉。二十世紀の詩に多く描かれた
       「都会的風景」の反映。

    「音景」(音楽+風景)の複合的視点からエリオットを読解する
     画期的研究!

    図書館選書
    ミュージカル『キャッツ』作者、T.S.エリオット。現代詩の祖として知られるエリオットの初期詩篇を音楽と絵画の複合的視点で読解、エリオットの詩作におけるヴィクトリア朝作家やロマン派芸術の影響を見出す画期的研究!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    熊谷 治子(クマガイ ハルコ)
    1973年生まれ。現在、仙台白百合女子大学講師。白百合女子大学大学院博士課程言語・文学専攻(単位取得退学)博士(文学)
  • 著者について

    熊谷 治子 (クマガイ ハルコ)
    くまがい・はるこ
    Haruko Kumagai.
    1973年、生まれ。
    仙台白百合女子大学講師。
    白百合女子大学博士課程(満期退学)博士(文学)。
    共著に『英米文学の地平--
    ワーズワスから日系アメリカ人作家まで』
    (金星堂、 2012年)など。

音楽と絵画で読むT.S.エリオット-「プロフルックその他の観察」から「荒地」へ の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:熊谷 治子(著)
発行年月日:2018/12/01
ISBN-10:4779125278
ISBN-13:9784779125270
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:363ページ ※357,6P
縦:22cm
横:16cm
厚さ:3cm
重量:540g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 音楽と絵画で読むT.S.エリオット-「プロフルックその他の観察」から「荒地」へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!