「ポスト真実」にどう向き合うか-「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座〈2017〉 [単行本]
    • 「ポスト真実」にどう向き合うか-「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座〈2017〉 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003017761

「ポスト真実」にどう向き合うか-「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座〈2017〉 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:成文堂
販売開始日: 2017/12/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「ポスト真実」にどう向き合うか-「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座〈2017〉 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「忖度」「反知性主義」「フェイクニュース」…言葉の裏側に潜む現実が照射する現代日本の断面図!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    日本における「ポスト真実」
    第1部 「真実」はどこに在るのか(安倍一強の下、民主主義は根付いているのか
    南京事件からみる「戦争と報道」
    憲法改正問題を考える
    地方から原発の「神話」を崩す)
    第2部 忘れてはならない過去、そして現在(世界、東北の“今”を写真で伝える
    ハンセン病取材から見えるもの
    「子どもの貧困」を取材して
    戦後七二年、「戦争報道」を続ける理由
    原発事故五年、隣県からの報告)
    第3部 拠り所を確かめる(物書きの悦楽
    現場で感じた「違和感」から社会の「歪み」に迫る
    取材の「断片」から見える世界とは
    ジャーナリズムが仕えるべき「三つの神様」
    新聞とジャーナリズム―その歴史と将来)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    八巻 和彦(ヤマキ カズヒコ)
    1947年山梨県生まれ。早稲田大学第一文学部、東京教育大学大学院を経て、早稲田大学商学学術院教授。専攻は中世哲学および文明論。京都大学博士(文学)。「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」選考委員、同賞記念講座コーディネーター

「ポスト真実」にどう向き合うか-「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座〈2017〉 の商品スペック

商品仕様
出版社名:成文堂
著者名:八巻 和彦(編著)
発行年月日:2017/12/01
ISBN-10:4792333695
ISBN-13:9784792333690
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:374ページ ※357,17p
縦:19cm
他の成文堂の書籍を探す

    成文堂 「ポスト真実」にどう向き合うか-「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座〈2017〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!