地方自治制度の歴史―明治の激論 官治か自治か [単行本]

販売休止中です

    • 地方自治制度の歴史―明治の激論 官治か自治か [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003017811

地方自治制度の歴史―明治の激論 官治か自治か [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
日本全国配達料金無料
出版社:イマジン出版
販売開始日: 2018/08/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

地方自治制度の歴史―明治の激論 官治か自治か [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本の地方自治制度はこうして創られた。明治の元勲や民権運動の壮士は何を争点に激論を交わしたのか。今につながる自治の論点が明らかに。日本の地方自治制度の成り立ちから今日まで、丹念に議事録や種々の記録を読み込み著した渾身の一冊。地方自治制度を語る際に必読の書。
  • 目次

    まえがき
    第1章 明治政府の出現
    第2章 文明開化
    第3章 明治初期の府県
    第4章 大区・小区と区長・戸長
    第5章 「公選民会」の設置は「町村会」から?
    第6章 町村“自治”と「府県会」のい設置
    第7章 政党(自由党、改進党)の誕生と地方政治
    第8章 地方制度の確立 ―市制・町村制、府県制の制定―
    第9章 地方制度の実施と改正
  • 出版社からのコメント

    明治政府が地方自治制度をどのように描いたのか。木戸孝允や大久保利通の理想とは。今に繋がる自治の根源が明らかになる必読の書。
  • 内容紹介

    日本の地方自治制度はこうして創られた。明治の元勲や民権運動の壮士は何を争点に激論を交わしたのか。地方自治制度の理想を掲げた木戸孝允や大久保利通らの考えとは。自治分権か中央集権か。自治ということについて官派と民派は何を議論し、何を争点に闘ったのか。
    日本の自治制度の成り立ちから今日まで、丹念に議事録や種々の記録を読み込み著した渾身の一冊。地方自治制度を語る際に必読の書。
  • 著者について

    竹下 譲 (タケシタユズル)
    自治体議会政策学会会長

地方自治制度の歴史―明治の激論 官治か自治か [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:イマジン出版
著者名:竹下 譲(著)
発行年月日:2018/08/21
ISBN-10:4872997956
ISBN-13:9784872997958
判型:A5
発売社名:イマジン出版
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:399ページ
縦:21cm
他のイマジン出版の書籍を探す

    イマジン出版 地方自治制度の歴史―明治の激論 官治か自治か [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!