OSSライセンスの教科書-ソフトウェア開発の現場で求められる適切な利用方法 [単行本]
    • OSSライセンスの教科書-ソフトウェア開発の現場で求められる適切な利用方法 [単行本]

    • ¥3,16896 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003018042

OSSライセンスの教科書-ソフトウェア開発の現場で求められる適切な利用方法 [単行本]

  • 5.0
価格:¥3,168(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2018/08/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

OSSライセンスの教科書-ソフトウェア開発の現場で求められる適切な利用方法 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 基本編―OSSとOSSライセンス(オープンソースソフトウェアの基本
    ソフトウェアライセンスの基本
    寛容型ライセンスと互恵型ライセンス ほか)
    第2部 実務編―ソフトウェア開発とOSS(OSSと構成管理
    OSSライセンスと知的財産権
    ソフトウェアのサプライチェーン問題 ほか)
    第3部 戦略編―OSSイノベーション戦略(新しい技術層の登場―縁の下の力持ち技術層
    独自技術のOSS開発
    イノベーションとOSS)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上田 理(ウエダ サトル)
    早稲田大学理工学部前期博士課程修了。以後国内電気機器メーカーにてコンピュータ関連機器の商品企画やマーケティングなどに携わる。2003年初頭より家電機器向けのソフトウェア基盤にOSSを活用する業界横断プロジェクトの立ち上げに携わり現在に至る。所属企業ではOSS戦略立案、エンジニア向け教育なども行っている。LinuxCon、Embedded Linux Conference、Open Compliance Summitなど国際カンファレンスでの発表多数。2017年北東アジアOSS貢献者賞受賞

    岩井 久美子(イワイ クミコ)
    弁護士。曾我法律事務所所属。知的財産権を専門とし、海外進出する日本企業への支援を中心に、北京、上海、マニラ、バンコクなどで渉外法務に携わる。2011年から2014年まで特許庁の外郭団体である独立行政法人工業所有権情報研修館へ出向。国家試験知的財産管理技能検定委員。慶應義塾大学法学部法律学科修了、同大学院法務研究科修了

OSSライセンスの教科書-ソフトウェア開発の現場で求められる適切な利用方法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:上田 理(著)/岩井 久美子(監修)
発行年月日:2018/09/06
ISBN-10:4297100355
ISBN-13:9784297100353
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
ページ数:308ページ
縦:21cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 OSSライセンスの教科書-ソフトウェア開発の現場で求められる適切な利用方法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!