日光の三神-日光と宇都宮の関係を考える [単行本]

販売休止中です

    • 日光の三神-日光と宇都宮の関係を考える [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003018616

日光の三神-日光と宇都宮の関係を考える [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:下野新聞社
販売開始日: 2018/08/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

日光の三神-日光と宇都宮の関係を考える [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    聖地をめぐる謎の数々、気鋭の郷土史家が、確かな根拠と大胆な切り口で謎に迫る。
  • 目次

    第一章
    二つの二荒山神社/日光と宇都宮 二つの二荒山神社の成立/「二荒」の由来を考える/「二荒神」とは農耕神だ/「宇都宮」という名称の由来
    第二章
    日光滝尾の宗教的考察/山岳神では説明できない日光の神/山岳神を祀る理由が希薄な日光・山内の神社/日本のピラミッド/朝日を崇拝した滝尾古社殿/採鉱精錬の象徴である朝日姫/「二荒」から「日光」へ/「日光」の語源は滝尾の太陽信仰だ
    第三章
    日光山縁起の世界/日光山信仰体系と日光山縁起/「朝日長者」とは桜本坊だった/神が生まれた上野生岡/神々の戦いのあらすじ/有宇中将・男体権現の日光入山/宇都宮氏と紀氏(益子氏)/男体山に勧請された山内の三神/太郎明神と猿丸の宇都宮遷座/
    第四章
    朝日の里・小野の里を訪ねて/福島県いわき市入遠野/福島県南会津郡下郷町小野/新潟県東蒲原郡阿賀町実川/仙台市蕃山・磐司岩・山形県山寺
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉野 薫(ヨシノ カオル)
    昭和24(1949)年2月10日旧今市市生まれ。東海大学理学部物理学科卒業。昭和46年旧今市市役所へ就職。平成21年日光市役所定年退職。現在今市史談会副会長、日光市文化協会今市支部ふるさと部部長、写真クラブ銀影会会員
  • 内容紹介

    日光の三神(にっこうのさんしん)
    日光と宇都宮の関係を考える


    聖地をめぐる謎の数々
    ◎なぜ宇都宮と日光、2つの「二荒山神社」が存在するのか
    ◎なぜ男体山に、女峰山と太郎山の神までも祀られているのか
    ◎「日光」「二荒」「宇都宮」の名前の由来とは


    巷間伝わる常識を疑え
    「延喜式神名帳」(927年)に記載の「河内郡二荒山神社」とは宇都宮、日光どちらのことなのか。
    男体山・女峰山・太郎山の山岳神がそれぞれ日光山内に勧請されたというのは本当なのか。
    二荒→日光になったのか。「下野国一の宮」が「宇都宮」になったのなら、なぜ他県に「宇都宮」がないのか。
    気鋭の郷土史家が、史料を元にした確かな根拠と大胆な切り口でこれらの真実に迫る、新たなる日光研究書の誕生。

日光の三神-日光と宇都宮の関係を考える [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:下野新聞社 ※出版地:宇都宮
著者名:吉野 薫(著)
発行年月日:2018/08/21
ISBN-10:4882867087
ISBN-13:9784882867081
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:317ページ
縦:19cm
他の下野新聞社の書籍を探す

    下野新聞社 日光の三神-日光と宇都宮の関係を考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!