科学の社会史―ルネサンスから20世紀まで(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 科学の社会史―ルネサンスから20世紀まで(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003019643

科学の社会史―ルネサンスから20世紀まで(ちくま学芸文庫) [文庫]

  • 5.0
価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2018/10/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

科学の社会史―ルネサンスから20世紀まで(ちくま学芸文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    科学(science)―それはもともと「知ること」を意味する。哲学や宗教を包含した知的営みであった中世以前の科学は、やがてルネサンスの訪れを機に次第にその姿を変えていく。啓蒙主義、フランス革命、産業革命、そして世界大戦といった政治的・文化的出来事の影響を受けた科学は、社会的位置をたえず変化させながら「制度化」の道をたどってきたのだ。複雑にからみあうさまざまな社会的要素を解きほぐし、約400年にわたる西洋科学の変遷を明快にまとめた定評ある入門書。図版多数。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    社会における科学
    二つのルネサンスから近代科学へ
    キリスト教文化における近代科学
    大学と学会
    自然探究と技術
    啓蒙主義と科学
    フランス革命と科学の制度化
    ドイツ科学の勃興とその制度的基盤
    科学の専門分化と職業化
    産業革命とイギリス科学〔ほか〕
  • 出版社からのコメント

    大学、学会、企業、国家などと関わりながら「制度化」の歩みを進めて来た西洋科学。現代に至るまでの歴史を概観した入門書。
  • 内容紹介

    大学、学会、企業、国家などと関わりながら「制度化」の歩みを進めて来た西洋科学。現代に至るまでの約四百年の歴史を概観した定評ある入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古川 安(フルカワ ヤス)
    1948年静岡県生まれ、神奈川県育ち。東京工業大学卒業、米国オクラホマ大学大学院博士課程修了。Ph.D.東京電機大学教授、日本大学教授、化学史学会会長などを歴任。科学史家。2001年日本産業技術史学会賞、2004年化学史学会学術賞、2018年英国化学史学会モリス賞受賞
  • 著者について

    古川 安 (フルカワ ヤス)
    1948年静岡県生まれ、神奈川県育ち。東京工業大学卒業、米国オクラホマ大学大学院博士課程修了。Ph.D. 東京電機大学教授、日本大学教授、化学史学会会長などを歴任。科学史家。主な著書にInventing Polymer Science: Staudinger, Carothers, and the Emergence of Macromolecular Chemistry(University of Pennsylvania Press, 1998)、『化学者たちの京都学派:喜多源逸と日本の化学』(京都大学学術出版会、2017)がある。2001年日本産業技術史学会賞、2004年化学史学会学術賞、2018年英国化学史学会モリス賞受賞。

科学の社会史―ルネサンスから20世紀まで(ちくま学芸文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:古川 安(著)
発行年月日:2018/10/10
ISBN-10:4480098836
ISBN-13:9784480098832
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:383ページ ※317,66P
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 科学の社会史―ルネサンスから20世紀まで(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!