究極の英語ライティング [単行本]
    • 究極の英語ライティング [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
究極の英語ライティング [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003019813

究極の英語ライティング [単行本]

遠田 和子(著)岩渕 デボラ(英文校閲)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:研究社
販売開始日: 2018/09/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

究極の英語ライティング [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「英語らしく書く」を極めたい人のために。実践的でわかりやすい解説を通して「明快で簡潔な伝わる英語」へと導く。
  • 目次

    まえがき
    イントロダクション
     
    第1章 主語の設定
    ステップ1 ほかの主語候補を探す
     1-A 「は」や「が」の磁力
     1-B SVO言語とSOV言語
     1-C 誰が主人公かを考える
     1-D 焦点を絞る
    ステップ2 無生物主語で発想転換
     2-A 条件:「~すると」「~すれば」「~のとき」
     2-B 理由・原因1:「~ので」「~ために」
     2-C 理由・原因2:「~ので」「~すると」
     2―D 無生物主語=日時
     2-E 丁寧表現としての無生物主語
     
    第2章 受動態を能動態に
    ステップ1 受動態を能動態に
     1-A 日本語の受動態≠英語の受動態
     1-B 「頭でっかち」を避ける
     1-C お堅い文書も受動態を減らす
     1-D 受動態が有益な場合
    ステップ2 it構文やthere構文を能動態の文に
     2-A 仮主語itをトピックの主語に
     2-B 「真」の主語を見つける
     2―C 強調構文では「強調」できない?
     2-D 「ある・いる」≠there + be
     2-E there構文が適切な場合
     
    第3章 強い動詞を選ぶ
    ステップ1 弱い動詞を見つける
     1-A 名詞や形容詞から動詞を探す
     1-B 広義の動詞は続く名詞に注目
     1-C 名詞をそのまま動詞で使う
     1-D 名詞化の弊害
    ステップ2 強い動詞を使う
     2-A 動詞に含まれる要素
     2-B 副詞でなく「強い動詞」を
     2-C 強い動詞を見つける
     2-D 言葉の燃費を上げる
     2-E 接頭語の付いた動詞に注目
     
    第4章 短く洗練された表現
    ステップ1 余計な語句を減らす
     1-A 前置詞を減らし、冠詞も減らす
     1-B ダブリ表現をなくす
     1-C 接続詞や関係詞を減らす
    ステップ2 簡潔な表現で言い換える
     2-A 文修飾の副詞に言い換える
     2-B 同じ語の繰り返し(repetition)を減らす
     2-C 言い換えのテクニック
     
    第5章 要素を効果的に並べる
    ステップ1 情報の新旧を見極める
     1-A Given→Newの情報提示
    ステップ2 Given→Newから主語を選ぶ
     2-A Givenをトピック(主語)に
     2-B Given→Newで文を分ける
     2-C Given→Newと受動態・つなぎ言葉
     2-D Given→Newと倒置
     
    第6章 具体的に書く
    ステップ1 表現の具体化と数値化
     1-A 具体的な名詞を選ぶ
     1-B 具体的な動詞を選ぶ
     1-C 数値化する
    ステップ2 情報・論理を明確にする
     2-A 5W1H
     2-B 根拠を示す
     2-C ロジックを明快に
     
    第7章 肯定的に書く
    ステップ1 否定語を使わないテクニック
     1-A 反意語でnotを避ける
     1-B 表現を裏返して肯定に
     1-C 二重否定を肯定に
     1-D onlyを使って肯定に
    ステップ2 肯定表現で伝わりやすく
     2-A 指示文も肯定に
     2-B 否定的なイメージのある語を避ける
     2-C 無生物主語で肯定文に
     
    Column
    1 曖昧なitを避ける
    2 自動詞の活用
    3 被害の受身
    4 動詞は英語の擬音語・擬態語
    5 英語の語源とニュアンスの異なる同義語
    6 適切な1文の語数
    7 外国語の表記
    8 言い換えの実例
    9 「パラレルなスタイル」とは?
    10 つなぎ言葉
    11 「以上」と「以下」
    12 肯定的な連想を生む単語、否定的な連想を生む単語
     
    英文校閲者のことば
    謝辞
    著者プロフィール
  • 出版社からのコメント

    「英語らしい英語」を書けるようになりたい人のための英語ライティング本です。明快で簡潔な伝わる英語を書くコツが身に付きます。
  • 内容紹介

    ★「英語らしく書く」を極めたい人のために
    「英語らしい英語」を書けるようになりたい人のための英語ライティング本です。近年、英語ライティングではわかりやすく簡潔に書くことが重視されていますが、「わかりやすい英語」と「英語らしい英語」は似ているようで、全く別物。日本人にとってわかりやすい英語が、ネイティブから見ると曖昧でわかりにくいということはよくあります。本書の実践的な演習と解説を通して、明快で簡潔な伝わる英語を書くコツを身につけましょう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    遠田 和子(エンダ カズコ)
    日英翻訳者、翻訳学校講師。青山学院大学文学部英米文学科卒業

    岩渕 デボラ(イワブチ デボラ)
    日英翻訳者、エディター、群馬県立女子大学講師
  • 著者について

    遠田 和子 (エンダ カズコ)
    日英翻訳者、翻訳学校講師。青山学院大学文学部英米文学科卒業。著書に『究極の英語ライティング』『英語でロジカル・シンキング』『フローチャートでわかる 英語の冠詞』(研究社)、『Google 英文ライティング』(講談社)、『英語「なるほど!」ライティング』、『あいさつ・あいづち・あいきょうで3倍話せる英会話』(講談社 、岩渕デボラと共著)などがある。訳書に『Rudolf and Ippai Attena』(講談社、共訳)、『Traditional Cuisine of the Ryukyu Islands: A History of Health and Healing』(出版文化産業振興財団、共訳)ほか。著者ホームページ→https://www.wordsmyth.jp/

    岩渕 デボラ (イワブチ デボラ)
    日英翻訳者、エディター、群馬県立女子大学講師。

究極の英語ライティング [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:研究社
著者名:遠田 和子(著)/岩渕 デボラ(英文校閲)
発行年月日:2018/10/01
ISBN-10:4327430927
ISBN-13:9784327430924
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:英米語
言語:日本語
ページ数:220ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:360g
他の研究社の書籍を探す

    研究社 究極の英語ライティング [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!