愛読の方法(ちくま新書) [新書]
    • 愛読の方法(ちくま新書) [新書]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003019855

愛読の方法(ちくま新書) [新書]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2018/10/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

愛読の方法(ちくま新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本が読まれなくなり、基本的な教養すら欠いた人間が世に溢れるようになった―こう嘆かれるようになって久しい。でも、本を読めば人は賢くなれるものだろうか。もちろん、否である。見栄でするやたらな読書は、人をどこまでも愚かにする。私たちには、文字に書かれたものを軽信してしまう致命的な傾向があるからだ。どうすれば、このような陥穽から逃れられるのか?ショーペンハウエル、アラン、仁斎、宣長など古今にわたる愛読の達人の営みに範をとり、現代人が本によって救われる唯一の道を示す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 本とは何であったか(本などなくてもいい;「人文系」は無用か? ほか)
    第2章 文字という“道具”を考える(“道具”が出現したこと;生存競争に勝つための道具と自然の働きのなかに入り込むための道具 ほか)
    第3章 生きる方法としての読書(デカルト『方法序説』;デカルトの愛読者アラン ほか)
    第4章 愛読に生きよ(字義を忘れる道;仁斎から徂徠へ ほか)
  • 出版社からのコメント

    見栄でするやたらな読書は人をどこまでも愚かにする――。本への軽信を免れ、いかに生きるべきかの問いに至る「愛読」の方法をとく。
  • 内容紹介

    本ばかり読んでかえってバカになる人間が後を絶たない――。書かれたものへの軽信を免れ、いかに生きるべきかという問いへと真っ直ぐいたる「愛読」の方法をとく。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    前田 英樹(マエダ ヒデキ)
    1951年大阪生まれ。批評家。中央大学大学院文学研究科修了。立教大学現代心理学部教授などを歴任。著書多数
  • 著者について

    前田 英樹 (マエダ ヒデキ)
    1951年大阪生まれ。批評家。中央大学大学院文学研究科修了。立教大学現代心理学部教授などを歴任。主な著書に『剣の法』(筑摩書房)、『日本人の信仰心』(筑摩選書)、『独学の精神』(ちくま新書)、『批評の魂』(新潮社)、『小津安二郎の喜び』『民俗と民藝』(講談社選書メチエ)、『ベルクソン哲学の遺言』(岩波現代全書)、『信徒内村鑑三』(河出ブックス)、『沈黙するソシュール』(講談社学術文庫)、『倫理という力』(講談社現代新書)など多数。

愛読の方法(ちくま新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:前田 英樹(著)
発行年月日:2018/10/10
ISBN-10:4480071733
ISBN-13:9784480071736
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:206ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 愛読の方法(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!