なぜ「偏差値50の公立高校」が世界のトップ大学から注目されるようになったのか!? [単行本]
    • なぜ「偏差値50の公立高校」が世界のトップ大学から注目されるようになったのか!? [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003019871

なぜ「偏差値50の公立高校」が世界のトップ大学から注目されるようになったのか!? [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:アイビーシーパブリッシング
販売開始日: 2018/08/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜ「偏差値50の公立高校」が世界のトップ大学から注目されるようになったのか!? の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    合格率1.9%。世界の難関、米ミネルバ大学の合格者を出した日本初の高校。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 子どもたちが直面する未来
    第2章 箕面高校1年目のチャレンジ
    第3章 箕面高校2年目のチャレンジ
    第4章 3年目・4年目の箕面高校の変革
    第5章 未来の学校はどうなる?
    巻末 本書によせて
  • 内容紹介

    著者日野田直彦は、大阪府で始まった校長の民間公募制で、当時36歳で全国最年少の校長として箕面高校に赴任、4年間の学校経営で数々の実績を出しました。地域四番手だった学校を世界に通用するまでにし、海外トップ大学への進学実績日本一を短期間で達成するなどの大改革はどうやってなし得たのか、その手腕がこの本であきらかに。変化の激しい時代に対応し世界に貢献できる人材を育成するための教育改善と、同時に教師の働き方改革も実践したノウハウを公開します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    日野田 直彦(ヒノダ ナオヒコ)
    1977年生まれ。帰国子女。帰国後、同志社国際中学・高校に入学し、当時の日本の一般的な教育とは一線を画した教育を受ける。同志社大学卒業後、馬渕教室入社。2008年奈良学園登美ヶ丘中学・高校の立ち上げに携わる。2014年大阪府の公募等校長制度に応じ、大阪府立箕面高等学校の校長に着任。着任後、全国の公立学校で最年少(36歳)の校長として改革を推進。着任3年目には海外トップ大学への進学者を含め、顕著な結果を出す。2018年より武蔵野大学中学校(現・武蔵野女子学院中学校・高等学校)の校長に着任

なぜ「偏差値50の公立高校」が世界のトップ大学から注目されるようになったのか!? の商品スペック

商品仕様
出版社名:IBCパブリッシング
著者名:日野田 直彦(著)
発行年月日:2018/09/08
ISBN-10:4794605595
ISBN-13:9784794605597
判型:B6
発売社名:IBCパブリッシング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:254ページ
縦:19cm
他のアイビーシーパブリッシングの書籍を探す

    アイビーシーパブリッシング なぜ「偏差値50の公立高校」が世界のトップ大学から注目されるようになったのか!? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!